採用・人材育成の考え方
JASSOでは「JASSOの理念と展望」で紹介した理念を担い、事業を担う意欲と情熱があり、自ら考え、自ら行動する方を求めます。
採用された皆さんには、職員としての能力や意識、専門性の向上を目指して、組織的・体系的な研修や人事交流を行います。
研修については、各職位に求められる能力を高める階層別研修や、専門的な知識・技能の取得向上を目的とする分野別研修などを実施し、皆さんの能力と意欲の向上を支援します。また、国(文部科学省など)、大学、独立行政法人、公益法人などと積極的な人事交流を行っており、今後も実施していきます。
JASSOは、これらの人材育成方策を通じて、皆さんのキャリアアップ、そして仕事における成長を支えていきます。
キャリアパスの考え方
JASSOでは、職員採用後、複数の基幹業務(奨学金事業、留学生事業、学生生活支援事業そして企画・管理部門)の経験期間を経た後、専門性を高める養成期間を置きます。
さらに、管理職を目指される方、専門職を目指される方など、本人の適性や能力、希望を活かした多様なキャリア形成を行います。
勤続期間(目安) | 役職 | |
---|---|---|
管理職 | 約31年から40年 | 部長 |
約15年から30年 | 課長 | |
一般職 | 約12年から14年 | 課長補佐 |
約8年から11年 | 係長 | |
約4年から7年 | 主任 | |
0年から約3年 | 係員 |
以下は職員のキャリアパスの例です。
- 職員Aさん
- 現職:奨学事業戦略部奨学事業戦略課主任
JASSO歴:5年
1年目 | 大学卒業後、入構 留学生事業部留学生事業計画課配属(青海事務所) |
---|---|
3年目 | 貸与・給付部採用課へ異動(市谷事務所) |
5年目 | 奨学事業戦略部奨学事業戦略課へ異動(市谷事務所) 主任に昇任 |
- 職員Bさん
- 現職:総務部人事課課長補佐
JASSO歴:12年
1年目 | 大学卒業後、民間企業での勤務を経て入構 奨学事業本部奨学事業戦略室(当時)配属(市谷事務所) |
---|---|
3年目 | 総務部人事課へ異動(市谷事務所) |
5年目 | 財務部経理課へ異動(市谷事務所) 主任に昇任 |
8年目 | 留学生事業部留学試験課へ異動(駒場事務所) 係長に昇任 |
10年目 | 文部科学省へ出向 |
12年目 | 出向終了 総務部人事課へ異動(市谷事務所) 課長補佐に昇任 |