![]() |
---|
本イベントは終了いたしました。
平成22年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」・「大学教育・学生支援推進事業」学生/就職支援推進プログラム 意見交換会(北海道・東北地区)を以下のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
- 【日時】:平成22年12月15日(水曜日)10時30分~16時30分
- 【開催場所】:ホテルモントレ仙台「翠鳴館」(宮城県仙台市)
- 【主催】:独立行政法人日本学生支援機構
- 【参加人数】:70名
実施概要
1.開会
独立行政法人日本学生支援機構 挨拶
独立行政法人日本学生支援機構 理事 山内 兼六
2. 講演
「新卒者雇用に関する政府の取組について」
文部科学省高等教育局学生・留学生課長 松尾 泰樹 氏
「新卒者等の雇用の促進について」
厚生労働省宮城労働局職業安定課課長補佐 桜井 道也 氏
「新卒採用の実態と企業の求める学生像」
アイリスオーヤマ株式会社人事部マネージャー 倉茂 基一 氏
3.パネルディスカッション
テーマ「就業力」について
文部科学省高等教育局学生・留学生課長 松尾 泰樹 氏
厚生労働省宮城労働局職業安定課課長補佐 桜井 道也 氏
厚生労働省宮城労働局職業安定課職業紹介主任 加納 悦子 氏
アイリスオーヤマ株式会社人事部マネージャー 倉茂 基一 氏
小樽商科大学商学部社会情報学科准教授 大津 晶 氏
3.事例紹介
宮城教育大学 「障害者も共に学べる総合的学習支援」
事例紹介者:宮城教育大学 教授 藤島 省太 氏
東北学院大学 「長期就業を目指した地元企業への就職支援」
事例紹介者:東北学院大学 就職部副部長 准教授 横田 尚昌 氏
東北学院大学 就職相談員 松坂 暢浩 氏
札幌国際大学短期大学部 「短大2年、卒後2年追跡型キャリアパスシステム」
事例紹介者:札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科 教授 内山 隆 氏
札幌国際大学短期大学部 総合生活学科 講師 小林 純 氏
酪農学園大学 「eポートフォリオを活用した食・農型就職支援の展開」
事例紹介者:酪農学園大学 教授 遠藤 大二 氏
4.意見交換
事例紹介大学等に対し、参加者等から質問が相次ぎ、活発な意見交換会となった。