![]() |
---|
本イベントは終了いたしました。
平成22年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」・「大学教育・学生支援推進事業」学生/就職支援推進プログラム 意見交換会(中国・四国・九州地区)を以下のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
- 【日時】:平成22年12月3日(金曜日)10時30分~16時30分
- 【開催場所】:ANAクラウンプラザ福岡「クラウングランド ボールルーム」(福岡県福岡市博多区)
- 【主催】:独立行政法人日本学生支援機構
- 【参加人数】:90名
実施概要
1.開会
独立行政法人日本学生支援機構 挨拶
独立行政法人日本学生支援機構学生生活部次長 金井 けい子
2. 講演
「新卒者雇用に関する政府の取組について」
文部科学省高等教育局学生・留学生課課長補佐 森山 睦 氏
「新卒者等の雇用の促進について」
厚生労働省福岡労働局職業安定部長 鈴木 徹 氏
「企業が求める学生像について」
株式会社DNP西日本管理本部教育プロジェクトリーダー 森野 真一 氏
3.パネルディスカッション
テーマ「就業力」について
文部科学省高等教育局学生・留学生課課長補佐 森山 睦 氏
厚生労働省福岡労働局職業安定部長 鈴木 徹 氏
株式会社DNP西日本管理本部教育プロジェクトリーダー 森野 真一 氏
四国大学総合企画課主幹 福井 清二 氏
4.事例紹介
高知大学「コラボ考房と2つの道場が育む自律型人材」
事例紹介者: 高知大学 教授 上田 健作 氏
広島国際大学「学生・教職員協働サークルの運営による学生支援と就職支援の接続」
事例紹介者: 広島国際大学 工学部准教授 西来路 文朗 氏
中村学園大学短期大学部「組織的取組による短期集中型キャリア形成支援プログラム」
事例紹介者: 中村学園大学短期大学部 キャリア開発学科教授 梶田 鈴子 氏
山口東京理科大学「地域連携に基づいたキーパーソンリーダー育成事業の構築」
事例紹介者: 山口東京理科大学 事務部長 佐々木 有朋 氏
5.意見交換
事例紹介大学等に対し、参加者等から質問が相次ぎ、活発な意見交換会となった。