![]() |
---|
本イベントは終了いたしました。
平成22年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」・「大学教育・学生支援推進事業」学生/就職支援推進プログラム 意見交換会( 近畿地区)を以下のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
- 【日時】: 平成22年12月10日(金曜日) 10時30分~16時30分
- 【開催場所】:ホテルグランヴィア大阪「名庭」(大阪府大阪市北区)
- 【主催】:独立行政法人日本学生支援機構
- 【参加人数】:116名
実施概要
1.開会
独立行政法人日本学生支援機構 挨拶
独立行政法人日本学生支援機構 学生生活部長 平野 俊彦
2. 講演
「新卒者雇用に関する政府の取組について」
文部科学省高等教育局学生・留学生課課長補佐 森山 睦 氏
「新卒者等の雇用の促進について」
厚生労働省大阪労働局職業安定課課長補佐 阿部 誠 氏
「企業が求める学生像について」
田代珈琲株式会社代表取締役社長 田代 和弘 氏
3.パネルディスカッション
テーマ「就業力」について
文部科学省高等教育局学生・留学生課課長補佐 森山 睦 氏
厚生労働省大阪労働局職業安定課課長補佐 阿部 誠 氏
田代珈琲株式会社代表取締役社長 田代 和弘 氏
関西学院大学キャリアセンター次長 森田 伸一 氏
4.事例紹介
プール学院大学 「発達障害を有する学生に対する支援活動」
事例紹介者 : プール学院大学 准教授 森定 玲子 氏
プール学院大学 特別支援コーディネーター 松久 真実 氏
大阪国際大学 「多様な情報機器活用による総合的なビジネスリテラシーの養成」
事例紹介者 : 大阪国際大学 准教授 中野 健秀 氏
京都西山短期大学 「学生支援ポートフォリオ教育プログラム」
事例紹介者 : 京都西山短期大学 教授・学生支援センター長 加藤 善朗 氏
京都光華女子大学 「学生個人を大切にしたキャリアメンターによる就活基礎力養成」
事例紹介者 : 京都光華女子大学 キャリア教育推進センター 講師 吉田 咲子 氏
5.意見交換
事例紹介大学等に対し、参加者等から質問が相次ぎ、活発な意見交換会となった。