『合理的配慮ハンドブック ~障害のある学生を支援する教職員のために~』
『合理的配慮ハンドブック』表紙 |
平成30年(2018年)3月に『合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~』を発行いたしました。
本ハンドブックは、文部科学省が平成29年(2017年)3月に取りまとめた『障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第二次まとめ)』等を踏まえ、『教職員のための障害学生修学支援ガイド(平成26年度改訂版)』の内容を刷新するとともに、構成を障害学生支援に必要な関係事項ごとに変更し掲載しております。
なお、障害の状態や学校の状況によって、支援の内容は異なります。実際の支援に当たっては、当該学生と話し合い、各校の事情に応じた調整を行なってください。
- ※音声読み上げソフト等をご利用になる場合は、本ページ下部に掲載しているWeb版をご活用ください。
- ※市販本もございます。詳しくは「◆購入について」をご覧ください。
- ※改正障害者差別解消法が令和6年4月1日に施行されたことに伴い、今後、ハンドブックの改訂を予定しております。
「合理的配慮ハンドブック」概要
1.本ハンドブックの構成
- 前半部分:障害者差別解消法施行までの流れや国の施策、障害の捉え方や合理的配慮の定義等の障害学生支援の基本的な考え方を掲載しています。
- 後半部分:障害種別ごとに各障害の概要やコラムを交えた支援例、関連情報として、参考となるウェブサイトや文献等を掲載しています。
- 参考資料:関係法令や文部科学省で取りまとめられた「障害のある学生の修学支援に関する検討会報告」(第一次まとめ、第二次まとめ)等を掲載しています。
2.このような機会にご活用ください
- 担当教職員向けの手引きとして
- 障害のある学生との面談時に
- 支援学生(者)や入学希望者及び保護者からの問い合わせのマニュアルとして
- 学内関係委員の資料として
- FD・SD研修の資料として
- ※FD研修(Faculty Development):大学等の教育の内容及び方法の改善を図るための教員の組織的な研修等。
- ※SD研修(Staff Development):管理運営や教育・研究支援までを含めた、教職員の資質向上のための組織的な取組。
3.ご利用に当たっての注意事項
本Webサイトに掲載している内容について、本文及び参考資料等の著作権は各執筆者、資料等の作成者に帰属しており、本文のWeb掲載については各執筆者より利用許諾を得ております。また、参考資料の著作権の取扱いはリンク先のWebサイトの定めるところに従います。
ただし、次の目的に利用する場合において、利用者は内容の一部又は全部を自由に複製、印刷して利用することができます。ご利用に当たっては可能な限りクレジット表記を行なってください。
- 1.高等教育機関等において、所属する教職員を対象とした研修などに用いる場合。
- 2.高等教育機関以外の教育関係団体(専修学校 高等課程・一般課程、高等学校、中学校などの教育機関を含む)の学生・生徒に対する修学支援等に活用するための資料とする場合。
- 3.一個人が教育における障害のある学生の修学支援について学ぶために利用する場合。
- ※ なお、著作者、発行者の許可なく、専ら営利利用を目的として複製、印刷、転載を行なうことは固くお断りいたします。
4.「合理的配慮ハンドブック」提供方法について
本ハンドブックは、冊子、印刷用PDF、Web版(アクセシビリティ対応)で提供しております。
参考資料として、学内の教職員向け研修等でもご活用いただければ幸いです。
なお、ご利用に当たっては、上記概要「3.ご利用に当たっての注意事項」を必ずご確認ください。
◆「合理的配慮ハンドブック」冊子
参考資料として、対象(高等教育機関、高等学校、特別支援学校 高等部)への送付を行なっております。詳細は、「◆送付について」をご確認ください。(送料はご依頼者様ご負担です。在庫がなくなり次第終了となります。)
市販本もございます。
出版社ホームページ等で購入ができますので、詳しくは、「◆購入について」をご覧ください。
◆送付について
送付をご希望の場合は、以下「対象」「送付について・留意点」をご確認の上、「合理的配慮ハンドブック送付要望書」をEメールで提出先までお送りください。FAXでも受付可能です。
過去に本ハンドブックを送付した履歴の有無等を確認した後、担当よりご連絡いたします。
【対象】
- 大学、短期大学
- 高等専門学校
- 専修学校(専門課程)
- 高等学校(中高一貫校含む)、特別支援学校(総合支援学校)高等部
【送付について・留意点】
- ※ 送料は、ご依頼者様ご負担にて、着払いとなります。
- ※ご依頼から7日以内に、東京都内より発送いたします。
- ※在庫数に限りがあるため、送付は1校あたり累計3冊を上限としております。過去に3冊送付した履歴がある場合は、印刷用PDFや出版物(発行:ジアース教育新社)をご利用ください。
- ※送料のお支払いは、受取り時の現金払いのみとなります。金額については、運送会社(佐川急便)へ直接ご確認ください。(参考:1冊あたり 重さ約600グラム、タテ・ヨコ・高さ三辺の合計60センチ以内)
- ※指定の送付方法のご利用が困難な場合は、事前にお問合せ先までご相談ください。
【送付要望書】
- 合理的配慮ハンドブック送付要望書(Wordデータ)
- 【送付要望書 提出先】
- 障害学生支援課 障害学生支援計画係
- Eメール:tokubetsushien【@】jasso.go.jp
-
※
メールを送る際は、@の前後の【】を取ってご利用ください。
- FAX:03-5520-6051
◆購入について
『合理的配慮ハンドブック』市販本表紙 |
ご要望にお応えし、平成31年(2019年)3月に出版いたしました。
『合理的配慮ハンドブック ~障害のある学生を支援する教職員のために~』
発行:ジアース教育新社
編著:独立行政法人日本学生支援機構
ISBN:978-4-86371-492-2
定価:2,530円(本体2,300円+税10%)
(B5判/2色刷り)
- ※内容は、「印刷用PDF」「Web版」と同一です。
- ※市販本に関するお問合せ等は、発行元へ直接ご連絡をお願いいたします。購入についても、以下、ジアース教育新社ホームページにてご確認ください。
◆「合理的配慮ハンドブック」印刷用PDF
◆「合理的配慮ハンドブック」Web版(アクセシビリティ対応)
アクセシビリティ対応として、全文HTML化し掲載しております。
音声読み上げソフト等をご利用になる場合は、こちらをご活用ください。
合理的配慮ハンドブック(平成30年度発行)
- お問合せ先・送付要望書提出先
-
- 独立行政法人日本学生支援機構 学生生活部
障害学生支援課 障害学生支援計画係 -
-
住所
〒135-8630
東京都江東区青海2-2-1 - 電話 03-5520-6173
- FAX 03-5520-6051
- E-mail tokubetsushien【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
住所
〒135-8630
-
-
-
-
- 独立行政法人日本学生支援機構 学生生活部