|
年月日
|
事柄
|
---|---|
1955年04月21日 | 設立総会を開催 |
1956年06月08日 | 「財団法人関西国際学友会」として外務大臣の設立許可を受ける |
1956年09月14日 | 関西国際学友会館(大阪市北区北扇町)を開館し、留学生への宿舎提供事業を開始 |
1956年11月09日 | 関西国際学友会維持賛助会発足 |
1967年10月01日 | 日本語教室を開設 |
1970年03月02日 | 大阪府知事の「関西国際学友会日本語教室」(各種学校)設置認可を受ける |
1970年04月20日 | 関西国際学友会日本語学校開校 |
1979年04月01日 | 所管官庁が外務省から文部省に移管される |
1979年08月24日 | 文部省告示第143号により本校の本科を卒業した者には外国において学校教育12年の課程を修了した者に準ずる者として、我が国の大学受験資格が付与される教育施設として指定される |
1981年10月03日 | 文部省告示第153号により留学生の我が国の大学に入学するための準備教育を行う機関として再指定を受ける |
1987年04月01日 | 関西国際学友会館移転(大阪市天王寺区上本町) |
1988年10月01日 | 本会奨学金制度発足 |
1990年10月01日 | 本会学業奨励金制度発足 |
1991年04月11日 | マレーシア政府派遣留学生受け入れ(1993年3月まで) |
1994年04月11日 | 文部省国費留学生受け入れ開始 |
1999年11月15日 | 文部省告示第195号により、本校本科課程が我が国の大学に入学するための準備教育を行う課程として新たに指定を受ける |
2004年04月01日 | 独立行政法人日本学生支援機構大阪日本語教育センターとして新たにスタートする |
2007年04月10日 | サウジアラビア政府派遣留学生受け入れ開始 |
2007年11月15日 | 文部科学省告示第131号により本科課程を改め進学課程がわが国の大学に入学するための準備教育を行う課程として指定を受ける |