1.レジデント・アシスタント(RA)の活動について
![]() |
---|
(RAアワー) |
- 大阪日本語教育センタードミトリー(大阪市天王寺区上本町)は、日本語学校付設の寮で、アジア、中南米、ヨーロッパなど、さまざまな国からの留学生が生活しています。
- この寮には、入居しながら寮生の生活をサポートするレジデント・アシスタント(RA)制度があります。
大学、大学院に在籍している日本人学生が対象です。
【主なRA活動】
- 週1回(1回2時間程度)の相談業務
- 寮生に対する共同生活上の指導、助言及び事務室スタッフとの連携
- 入寮にかかる各種サポート(区役所への住民登録、周辺案内、入寮オリエンテーション実施時の協力等)
- 緊急時(急病、事故、災害等)の対応
- 交流活動
2.2023年4月から2024年3月のレジデント・アシスタント(RA)の募集
- (1)募集人数:男性1名
- (2)勤務地(居住地):大阪日本語教育センター留学生寮
- (3)採用期間:2023年4月から2024年3月31日まで
- (4)応募資格:以下のすべてを満たす方
a.2023年4月1日現在、大学の学部生または大学院生である日本人学生等で、寮から通学可能な方
b.寮生の日常生活上の相談、指導及び助言を行うとともに、国際交流プログラムに積極的に協力される方
c.2024年3月まで在寮可能な方 - (5)求める人物像
a.共同生活の規律を守り、協調できる方
b.寮の方針を理解し、事務室と協力して入居留学生への生活指導ができる方
c.相手の国籍にかかわらず、日本語および英語でコミュニケーションする意欲のある方
d.時間的に余裕があり入居者との交流ができ、自身の学業との両立に支障がない方 - (6)謝金:月額14,000 円
- (7)寮費等(外国人留学生と同額を徴収):寮費(月額26,000円)、Wi-Fi使用料(月額2,000円)
寝具リースクリーニング代(月額1,170円)、電気代(実費) - (8)募集期間:随時受け付けています。ただし、希望者があり次第募集を締め切ります。
- (9)応募方法:大阪日本語教育センターの所定の様式で「申請書(兼履歴書)」を作成し、持参または郵送。
- レジデント・アシスタント申請書(兼履歴書)様式
- レジデント・アシスタント申請書(兼履歴書)様式
- (10)選考方法:書類審査、面接
- レジデント・アシスタント募集ポスター(A3判)
- (11)見学等:寮の施設の見学やRA活動についての説明をお聞きいただけます。
ご希望の場合はお電話でお申し込みください。
3.先輩RAからのメッセージ
西森さん(2021年度RA)
- 私がRAの存在を知ったのは、前RAの方が大学の部活の先輩だったことがきっかけです。先輩から活動について、留学生と朝にマラソンをしたり、おしゃべりをしたりと様々なことをしたと聞き、RAに興味を持ちました。とても楽しそうな活動だと思うと同時に、日本人と違う文化や習慣を持つ留学生との交流ができることに魅力を感じました。もともと国際的な交流に関心があったので、自分もRAとして活動をしたい!と思い、行動し、今に至ります。RAとして活動できることが決まり、それからの生活を想像して胸を高鳴らせていました。
- 私が入寮したときは、新型コロナウイルスの影響で留学生の入国が遅れ、寮は物静かで少し寂し気な雰囲気でした。そこから少しずつ留学生が増え始め、RAとしての活動が始まることやどんどん賑やかになっていく寮の雰囲気に心が躍ったのが今でも鮮明に思い出されます。寮生だけでなく、各国の留学生の入寮を手伝いに来た大阪日本語教育センター卒業生の先輩とも偶然交流を持つことがあり、今まで関わったことのない国々の出身者と交流出来ることの喜びと嬉しさを感じていました。留学生と一緒に生活をする期間が長くなるにつれ、毎週のRAアワーやそれ以外の場面でも頼られることが増え、RAであることのやりがいも強く実感するようになりました。
- RAの活動を終えた今、1番印象に残っていることは、留学生の挑戦心の強さです。日本という異国の地で、自身のやりたいことを見つけて実行に移してしまう姿は、とても生き生きとしていて輝いていました。留学生は世界中から国を代表してやって来ており、母国語も文化も感性も本当に様々です。話せる日本語のレベルも人によって全く違います。来日して日が浅くても日本語だけで意思疎通のできる人や、簡単な英語を交えながらじっくりと時間をかけて会話をする人などさまざまです。話は逸れますが、個人的に南半球の国出身の留学生が「南は寒いけど、北の方は暖かい」と言っていたことが、その人にとっての当たり前を垣間見れるようで面白くて好きでした。
- 日本国内にもかかわらず、世界中の国々からやってきた志の高い留学生たちと日常的に関わることのできる機会は本当に貴重です。留学生と関わっていくうちに自分の行動力を高めることの意義を学べたと思います。
- この1年の活動で得たかけがえのない経験を胸に、私自身も前向きに挑戦する気持ちを大事にしていきたいと思います。また、新型コロナウイルスを罹患することなく過ごせたことは、今後医療従事者として活動していく上でも嬉しく思います。今まで本当にありがとうございました。
4.申請及びお問い合わせ先
![]() |
---|
- 独立行政法人 日本学生支援機構 大阪日本語教育センター事務室
- 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8丁目3番13号
- 電話:06-6774-0033
- ファックス:06-6774-0788
- E-mail:soumu-oskn【@】jasso.go.jp
- ※メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
- 定休日:土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
【最寄り駅】
- 1. 大阪メトロ谷町線 「四天王寺前夕陽ヶ丘」 駅1番出口下車 徒歩7分
- 2.大阪メトロ谷町線または千日前線 「谷町九丁目」 駅下車 徒歩10分
- 3.近鉄「大阪上本町」駅下車 南へ徒歩8分