東京日本語教育センターの沿革

前身は1935年に創立された国際学友会日本語学校です。
2004年4月1日から、日本学生支援機構東京日本語教育センターと名称を変更しました。

年月日 事柄
1935年12月 外務省の外郭団体として創立
1936年2月 国際学友会館設立 学生受入れ開始 日本語教室開設
1940年12月 財団法人としての設立の許可を受ける 所管を内閣情報局に移管される
1942年11月 所管を内閣情報局及び大東亜省の共管とされる
1943年1月 国際学友会日本語学校設置、各種学校として認可される
1945年8月 所管を外務省に移される (日本語学校廃校)
1951年6月 日本語教育部を設置、日本語クラス開設
1958年2月 国際学友会日本語学校設置、各種学校として認可される
1978年8月 東京本部寮、校舎改築、新館開設
1979年3月 東北師範大学の赴日本留学生予備学校に日本語教員を派遣する
1979年4月 所管が文部省に移管される 国際学友会留学生医療援助制度発足
1979年8月 文部省告示第143号により本校の本科を卒業した者には外国において学校教育12年の課程を修了した者に準ずる者として、我が国の大学受験資格が付与される教育施設として指定される
1982年6月 マラヤ大学マレーシア政府派遣学部留学生予備教育課程に日本語教員を派遣する
1982年10月 国費外国人留学生(高専日本語特別講座)の受入れ開始 半年間の日本語教育を実施
1983年4月 マレーシア政府派遣留学生(国立高等専門学校進学者)受入れ開始
1984年4月 シンガポール政府派遣留学生(大学学部進学者)受入れ開始
1985年4月 インドネシア政府派遣留学生受入れ開始
1987年4月 国際学友会奨学金制度発足
1990年6月 東京本部留学生受入れ開始
1992年4月 タイ政府派遣留学生受入れ開始
1992年7月 マレーシア工科大学高専予備教育課程に日本語教員を派遣する
1995年4月 国費高等専門学校課程1年となる
1996年4月 アラブ首長国連邦政府派遣留学生受入れ開始
1996年4月 AYFマレーシア予備教育センターに日本語教員を派遣する
1997年10月 ウズベキスタン政府派遣留学生受入れ開始 クウェート政府派遣留学生受入れ開始
2004年4月 独立行政法人日本学生支援機構東京日本語教育センターとして新たにスタートする
2007年4月 サウジアラビア政府派遣留学生受入れ開始
2012年4月 台湾交流協会派遣留学生受入れ開始 半年間の日本語教育を実施