本イベントは終了いたしました。
平成20年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」意見交換会(北海道地区)を下記のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
【日時】:平成21年3月13日(金曜日)13時30分~16時00分
【開催場所】:ホテルニューオータニ札幌「鶴の間(西)」(北海道札幌市)
【主催】:独立行政法人日本学生支援機構
【参加人数】:32名
実施概要
1.開会
独立行政法人日本学生支援機構 挨拶
独立行政法人日本学生支援機構 理事長代理 矢野 重典
文部科学省 挨拶
文部科学省高等教育局学生支援課 課長補佐 河本 雅弘 氏
2.事例紹介
千歳科学技術大学 「自ら成長する教養人の育成支援プログラム」
事例紹介者:千歳科学技術大学 学生総合センター長・教授 角田 敦 氏
東京女子大学 「マイライフ・マイライブラリー」
事例紹介者:東京女子大学 図書館長・教授 小林 一章 氏
函館工業高等専門学校 「携帯を利用した学生インスパイアプログラム」
事例紹介者:函館工業高等専門学校 学生相談室長・准教授 新田 一夫 氏
長岡工業高等専門学校 「長岡高専地球ラボによるキャンパスの国際化」
事例紹介者:長岡工業高等専門学校 准教授 青柳 成俊 氏
事例紹介者:長岡工業高等専門学校 講師 土田 泰子
3.意見交換
事例紹介大学等に対し、参加者等から質問が相次ぎ、活発な意見交換会となった。