本イベントは終了いたしました。
平成20年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」意見交換会(課外活動支援)を下記のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
【日時】:平成21年3月17日(火曜日)14時~16時30分
【開催場所】:九段会館「真珠」(東京都千代田区)
【主催】:独立行政法人 日本学生支援機構
【参加人数】:50名
平成20年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」意見交換会(課外活動支援)を下記のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
【日時】:平成21年3月17日(火曜日)14時~16時30分
【開催場所】:九段会館「真珠」(東京都千代田区)
【主催】:独立行政法人 日本学生支援機構
【参加人数】:50名
実施概要
1.開会
独立行政法人日本学生支援機構 挨拶
独立行政法人日本学生支援機構 理事 大貫 賢一
2.事例紹介
事例紹介者:神戸大学 都市安全研究センター学術推進研究員 藤室 玲治 氏
事例紹介者:慶應義塾大学 准教授 古谷 知之 氏
事例紹介者:松本大学 教授 木村 晴壽 氏
3.意見交換
事例紹介大学等に対し、参加者等から質問が相次ぎ、活発な意見交換会となった。
神戸大学 「地域に根ざし人に学ぶ共生的人間力」
【報告資料】
慶應義塾大学 「卒業生と連携した地域協働型政策研究支援」
【報告資料】
【参考資料】
松本大学 「若者の地元定着につなげる地域活動の支援」
【報告資料】
【参考資料】
参考
【各地域での実施】
【学生支援のテーマ別での実施】
- ※このサイトにはPDFファイルの資料が含まれています。