本イベントは終了いたしました。
平成20年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」意見交換会(近畿地区)を下記のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
【日時】:平成21年2月23日(月曜日)14時~16時30分
【開催場所】:ANAクラウンプラザホテル大阪「万葉の間(東)」(大阪府大阪市)
【主催】:独立行政法人 日本学生支援機構
【参加人数】:70名
平成20年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」意見交換会(近畿地区)を下記のとおり開催し、盛況のうちに終了しましたので、報告いたします。
【日時】:平成21年2月23日(月曜日)14時~16時30分
【開催場所】:ANAクラウンプラザホテル大阪「万葉の間(東)」(大阪府大阪市)
【主催】:独立行政法人 日本学生支援機構
【参加人数】:70名
実施概要
1.開会
独立行政法人日本学生支援機構 挨拶
独立行政法人日本学生支援機構 理事長 梶山 千里
文部科学省 挨拶
文部科学省高等教育局学生支援課 課長補佐 阿部 正一 氏
2.事例紹介
事例紹介者:京都産業大学 教授 鬼塚 哲郎 氏
事例紹介者:畿央大学 教授 渡辺 幸重 氏
大阪城南女子短期大学 「女子学生のための地域活動力育成プログラム」
事例紹介者:大阪城南女子短期大学 教授 小林 孔 氏
3.意見交換
事例紹介大学等に対し、参加者等から質問が相次ぎ、活発な意見交換会となった。
京都産業大学 「京産大発ファシリテータマインドの風」
【報告資料】
【参考資料】
畿央大学 「健康で規則正しい生活が勉強する学生を創る」
【報告資料】
大阪城南女子短期大学 「女子学生のための地域活動力育成プログラム」
【報告資料】
参考
【各地域での実施】
【学生支援のテーマ別での実施】
- ※このサイトにはPDFファイルの資料が含まれています。