令和6年度心の問題と成長支援ワークショップ開催報告
大学等の教職員を対象に、メンタルヘルスと学生対応に関する基礎的な講義や、グループワーク等による情報共有と討議等を通じ、現代学生の心の問題・成長支援に関する課題やニーズの理解を深め、学生の心のセーフティネットの更なる充実を促進することを目的として「心の問題と成長支援ワークショップ」を開催しました。
事業概要
【東京会場】
- 日程:令和6年7月30日(火曜日)・31日(水曜日)
- 場所:東京国際交流館プラザ平成
- 参加対象:大学、短期大学、高等専門学校の学生支援に関わる教職員
- 参加人数:98名
【大阪会場】
- 日程:令和6年9月25日(水曜日)・26日(木曜日)
- 場所:天満研修センター
- 参加対象:大学、短期大学、高等専門学校の学生支援に関わる教職員
- 参加人数:90名
開催内容
本ワークショップは、メンタルヘルスと学生相談を統合したカリキュラムで、プログラム内に講義とグループワークを織り交ぜ、学生対応の基本スキルを修得する演習、危機対応(自殺予防対策)の演習、関係者との連携の重要性等を理解する討議を行ない、最後に、多様な意見を取り込んで企画・立案するプロセスを学ぶ演習を行ないました。参加者同士の演習が多いのが特徴になります。
参加者から「講義だけでなく、必要に応じてグループ討議等実習の活動があり、理解が深まりました。講師の先生方もすべての講義に参加していて、とても一体感のある研修会でした。」「大変学びの多い研修で、学生とのかかわりの中ですぐに活かせることができる内容でした。」「心に問題を持つ学生に関する知識・技術を学ぶことが出来、また他校との交流を通じて刺激を受けることが出来た」等の感想が寄せられました。
東京会場の様子 |
大阪会場の様子 |
プログラム
1日目
11時から17時40分
- イントロダクション
- メンタルヘルスの基礎知識(精神障害と発達障害)
- アイスブレーク
- 学生の成長を促す相談の乗り方
- 学生相談体制の理解と関係者との連携
2日目
9時から16時40分
- アイスブレーク
- ハラスメントへの対応
- 危機対応(自殺予防対策)
- 未来志向の学生支援(学生も教職員も元気になる企画・立案演習)
- アファメーション(気づきから見出す学生支援の指針)
- 質疑応答・まとめ
- お問い合わせ
-
- 独立行政法人 日本学生支援機構 学生生活部 障害学生支援課
-
- 住所 〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1
- 電話 03-5520-6174
- FAX 03-5520-6051
- E-mail kensyu【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
-
-
-