貸与奨学金(緊急採用・応急採用)申込みから採用後の流れ

申込みから選考結果通知までの主な流れは以下のとおりです。

1.申込み

被災や病気等の事由により家計が急変した場合であって、所定の証明書類を提出できる場合は、緊急採用・応急採用に申込みができます。在学している学校に、緊急採用・応急採用の申込みの相談をしてください。

申込期限がありますので、ご注意ください。

  • 高等専門学校4年次に在学している方が応急採用(第二種奨学金)に申し込む場合は、進学前を進級前に読み替えてください。

緊急採用・応急採用の募集概要は、次のページよりご確認ください。

必要書類を学校に提出し、インターネット(スカラネット)で申込みを行います。
詳細は、次のページよりご確認ください。

2.マイナンバーの提出

奨学金の申込みにはマイナンバーの提出が必要です。
マイナンバーは、インターネットから提出します。
提出方法の詳細については、次のページよりご確認ください。

3.推薦

学校が申込者の申請書類及び学業成績・学修意欲等を確認し、JASSOに推薦します。
JASSOにおいて、選考を行います。

4.選考結果の通知

学校を通じて選考の結果を連絡します(インターネット(スカラネット)から選考結果を確認することもできます)。採用となった場合、奨学金の振込みが始まります。
採用となった方は以下をよくご覧いただき、返還誓約書等の提出手続きを忘れずに行ってください。
提出期限等の詳細については、学校の指示に従ってください。