申込みから選考結果通知までの主な流れは以下のとおりです。
大学等に在学している方
(大学学部、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)に在学している方)
1.申込み
生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当し、所定の証明書類を提出できる場合は、緊急採用・応急採用に申込みができます。在学している学校に、緊急採用・応急採用の申込みの相談をしてください。
申込期限がありますので、ご注意ください。
- ○家計急変の事由が、「進学前」に発生した場合は、進学後3か月以内に申し込む必要があります。
- ○家計急変の事由が、「進学後」に発生した場合は、家計急変の事由が発生した日から12ヶ月以内に申し込む必要があります。
- ※高等専門学校4年次に在学している方が応急採用(第二種奨学金)に申し込む場合は、進学前を進級前に読み替えてください。
緊急採用・応急採用の募集概要は、次のページよりご確認ください。
必要書類を学校に提出し、インターネット(スカラネット)で申込みを行います。
詳細は、次のページよりご確認ください。
2.マイナンバーの提出
奨学金の申込みにはマイナンバーの提出が必要です。
マイナンバーは、学校から受け取る所定の様式によりJASSOへ直接郵送します。
様式と提出方法の詳細については、次のページよりご確認ください。
3.推薦
学校が申込者の申請書類及び学業成績・学修意欲等を確認し、JASSOに推薦します。
JASSOにおいて、選考を行います。
4.選考結果の通知
学校を通じて選考の結果を連絡します(インターネット(スカラネット)から選考結果を確認することもできます)。採用となった場合、奨学金の振込みが始まります。
採用となった方は以下をよくご覧いただき、返還誓約書等の提出手続きを忘れずに行ってください。
提出期限等の詳細については、学校の指示に従ってください。
大学院に在学している方
1.申込み
生計維持者(学生本人。配偶者がいるときは学生本人及びその配偶者等)が、災害等により被害を受けた場合であって、生計維持者の支出が著しく増大又は収入が減少した場合は、緊急採用・応急採用に申込みができます。
在学している学校に、緊急採用・応急採用の申込みの相談をしてください。
申込期限がありますので、ご注意ください。
○家計急変の事由が発生した月から12か月以内に申し込む必要があります。
緊急採用・応急採用の募集概要は、次のページよりご確認ください。
必要書類を学校に提出し、インターネット(スカラネット)で申込みを行います。
詳細は、次のページよりご確認ください。
2.推薦
学校が申込者の申請書類及び学業成績・学修意欲等を確認し、JASSOに推薦します。
JASSOにおいて、選考を行います。
3.選考結果の通知
学校を通じて選考の結果を連絡します。採用となった場合、奨学金の振込みが始まります。
採用となった方は以下をよくご覧いただき、返還誓約書等の提出手続きを忘れずに行ってください。
提出期限等の詳細については、学校の指示に従ってください。
4.マイナンバーの提出
大学院在学中に奨学金を申し込む方等は、申込時は提出しませんが、採用された方は、奨学生本人のマイナンバーを提出する必要があります。学校よりマイナンバー提出書が配付されましたら、学校を通さず所定の様式によりJASSOへ直接郵送します。