既に海外の大学院に在学していて、本機構の給付奨学金「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」の給付を受けている人が、当該奨学金の給付に加えて、第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)の貸与を希望する場合は、日本学生支援機構への直接申込みとなります。
1.在学採用申込み手続きの流れ
- (1)下記2の「募集要項」「貸与奨学金案内」をダウンロードして読み、奨学金制度や申込手続きについて理解する
- (2)下記2の「確認書」「申込書」をダウンロードし、必要書類を取得・作成する
- (3)必要書類をすべて調え、下記3の「申込みスケジュール」に記載されている、各月の締切日までに本機構へ提出する
【選考結果・初回振込みについて】
原則として申込月の翌月に、国内連絡者宛てに選考結果を通知します。
採用となった場合は、当該月に初回の奨学金が振り込まれます。
初回振込月には、貸与開始月まで遡った金額が振り込まれます。また、入学時特別増額貸与奨学金を受ける場合は、月額の初回振込に併せて振り込まれます。
2.募集要項・貸与奨学金案内(申込みを希望する人へ)・申込書類
「募集要項」「貸与奨学金案内」で、奨学金制度や申込手続きについて説明しています。「第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)」の貸与を希望する人は、ご一読いただき、奨学金制度や手続きについて十分理解したうえで、申込みをしてください。
「確認書」および「申込書」は、本ホームページからダウンロードしてください。
![]() |
---|
- ※下記3.申込みスケジュールの申込回によって、申込書の様式が異なります。
3.申込みスケジュール
留学前に申込み可能です。ただし、海外留学支援制度(大学院学位取得型)の支援開始手続きに係る審査完了後に、採否結果の通知および初回交付となります。
申込月 | 申込書類提出期限 | 初回奨学金交付 |
---|---|---|
第1回(5月申込) | 2025年5月10日必着 | 2025年6月11日 |
第2回(6月申込) | 2025年6月10日必着 | 2025年7月11日 |
第3回(7月申込) | 2025年7月10日必着 | 2025年8月11日 |
第4回(8月申込) | 2025年8月10日必着 | 2025年9月11日 |
第5回(9月申込) | 2025年9月10日必着 | 2025年10月11日 |
第6回(10月申込) | 2025年10月10日必着 | 2025年11月11日 |
第7回(11月申込) | 2025年11月10日必着 | 2025年12月11日 |
第8回(12月申込) | 2025年12月10日必着 | 2026年1月11日 |
第9回(1月申込) | 2026年1月10日必着 | 2026年2月11日 |
第10回(2月申込) | 2026年2月10日必着 | 2026年3月11日 |
- 注1)申込書類提出期限が、土・日・祝日に当たる場合は、翌営業日となります。
- 注2)提出書類に不備(未入力の箇所や入力内容の誤り、未提出書類、提出書類の不足等)があった場合は、国内連絡者を通して照会を行います。期限内に提出しても、不備解消に時間を要すると、初回奨学金交付は次月以降になります。
- 注3)奨学金の交付日は、金融機関の休業日に当たる場合は、前営業日となります。
4.提出方法
(1)インターネットにより提出する場合
すべてのファイルは圧縮し、zip ファイル形式にしたうえでアップロードしてください。
ファイルは次の規則に従って、名前を付けてください。
- 圧縮ファイル
「海外留学支援制度(大学院学位取得型)個人番号+第一種(海外大学院学位取得型対象)+提出回」
【全員提出が必要な書類】
- 【様式A】確認書
「海外留学支援制度(大学院学位取得型)個人番号+確認書+提出回」
-
※
印刷し、本人署名欄に記入のうえPDF化してください。
- ※確認書は必ず1枚目と2枚目をPDFファイルにしてください。
- 【様式B】申込書
「海外留学支援制度(大学院学位取得型)個人番号+申込書+提出回」 - 収入証明書
「海外留学支援制度(大学院学位取得型)個人番号+収入証明書+提出回」
【該当者のみ提出が必要な書類】
- 海外居住者のための申告書
「海外留学支援制度(大学院学位取得型)個人番号+海外居住者のための申告書+提出回」 - 入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
「海外留学支援制度(大学院学位取得型)個人番号+入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書+提出回」 - 「進学前離職の特例措置」の離職または無給休職証明書
「海外留学支援制度(大学院学位取得型)個人番号+進学前離職の特例措置+提出回」
-
※提出回は初回提出の際は「1」、再提出の際は「2」、再々提出の際は「3」としてください。
例)個人番号「2025ABC」の人が、確認書を初回提出する場合のファイル名:2025ABC確認書1
(2)郵送により提出する場合
下記提出先に簡易書留等、配達記録の残る方法で郵送してください。
【提出先】
〒104-8173 東京都中央区銀座6-18-2
独立行政法人日本学生支援機構
貸与・給付部 特別採用課 海外貸与係
- 注1)奨学金の申込みに関する手続きは、すべて日本在住の「国内連絡者(原則として父又は母)」となる方を通じて行います。 本機構から直接海外の申込者への電話・書類送付は行いませんので、ご了承ください。
5.第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)制度概要
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)の制度概要については、下記のページを参照してください。