既に海外の大学院に在学していて、本機構の給付奨学金「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」の給付を受けている人が、当該奨学金の給付に加えて、第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)の貸与を希望する場合は、日本学生支援機構への直接申込みとなります。
1.在学採用申込み手続きの流れ
- (1)下記の「2.募集要項・貸与奨学金案内」をダウンロードして読み、奨学金制度や申込手続きについて理解する
- (2)海外留学支援制度(大学院学位取得型)の給付に加えて、第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)の貸与を希望する場合は、下記の「3.申込みにあたっての事前登録届」をFAX又は郵送にて本機構へ提出する
- ※第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)在学採用においては、申込資格等を確認するため、申込前の事前登録が必須となっています。本奨学金に関する問合せは、必ず事前登録を済ませてから行うようにしてください。
- (3)下記の「4.記入要領・申込書」をダウンロードして、必要書類を取得・作成する
- (4)必要書類をすべて調え、下記の「5.申込みスケジュール」に記載されている、各月の締切日までに郵送にて本機構へ提出する
【選考結果・初回振込みについて】
原則として申込月の翌月に、国内連絡者宛てに選考結果を通知します。
採用となった場合は、当該月に初回の奨学金が振り込まれます。
初回振込月には、貸与開始月まで遡った金額が振り込まれます。また、入学時特別増額貸与奨学金を受ける場合は、月額の初回振込に併せて振り込まれます。
2.募集要項・貸与奨学金案内(申込みを希望する人へ)
奨学金制度や申込手続きについて説明しています。お問い合せいただく前に、ご一読ください。
募集要項・貸与奨学金案内を読み、条件を満たしていることを確認のうえ、申込みを希望する場合は、下記の「3.申込みにあたっての事前登録届」に必要事項を記入し、FAX又は郵送にて本機構へ提出してください。
![]() |
---|
3.申込みにあたっての事前登録届
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)在学採用においては、申込資格等を確認するため、申込前の事前登録が必須となっています。本奨学金に関する問合せは、必ず事前登録を済ませてから行うようにしてください。
4.記入要領・申込書
下記の「記入要領」を読み、「申込書(在学採用者用)」を記入してください。「申込書」以外の様式は、上記2.の「貸与奨学金案内」に含まれているものをご使用ください。
5.申込みスケジュール
申込月 | 申込書類提出期限 | 初回奨学金交付 |
第1回(5月申込) | 2022年5月10日必着 | 2022年6月11日 |
第2回(6月申込) | 2022年6月10日必着 | 2022年7月11日 |
第3回(7月申込) | 2022年7月11日必着 | 2022年8月11日 |
第4回(8月申込) | 2022年8月10日必着 | 2022年9月11日 |
第5回(9月申込) | 2022年9月12日必着 | 2022年10月11日 |
第6回(10月申込) | 2022年10月11日必着 | 2022年11月11日 |
第7回(11月申込) | 2022年11月10日必着 | 2022年12月11日 |
第8回(12月申込) | 2022年12月12日必着 | 2023年1月11日 |
第9回(1月申込) | 2023年1月10日必着 | 2023年2月11日 |
第10回(2月申込) | 2023年2月10日必着 | 2023年3月11日 |
- 注1)申込書類は申込者本人による記入及び原本の提出が必要ですので、海外との書類のやりとりに要する時間を考慮してください。
- 注2)奨学金の交付日は、金融機関の休業日に当たる場合は、前営業日となります。
6.問合せ先・書類提出先
〒162-8412
東京都新宿区市谷本村町10-7
独立行政法人日本学生支援機構
貸与・給付部 特別採用課 海外貸与係
FAX:03-6743-6671
電話:03-6743-6040(平日:8時30分~18時15分)
- 注1)第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)在学採用の申込みに関する問合せ専用番号です。その他の問合せには、対応できません。なお、問合せ前に、必ず事前登録(上記3)を行うようにしてください。
- 注2)奨学金の申込みに関する手続きは、すべて日本在住の「国内連絡者(原則として父又は母)」となる方を通じて行います。 本機構から直接海外の申込者への電話・書類送付は行いませんので、ご了承ください。
7.第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)制度概要
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)の制度概要については、下記のページを参照してください。