大学院奨学生採用候補者(予約採用)に決定された方へ

大学院奨学生採用候補者に決定された方は大学院へ進学前・進学後に必ず行わなければならない手続きがあります。
以下をよくお読みのうえ、進学前・進学後の手続きを忘れずに行ってください。
提出期限等の詳細については、進学先の大学院の指示に従ってください。

採用候補者への交付書類

「大学院奨学生採用候補者決定通知」または「大学院奨学生採用候補者選考結果通知」のどちらかが必ず交付されます。
「大学院奨学生採用候補者決定通知」の表面に記載されている「交付書類コード」を確認し、以下の記載または「選考結果封筒」(裏面)にて交付書類をご確認ください。

○配付書類(2026年1月公開予定)

  • 令和8年度「大学院奨学生採用候補者決定通知」または「大学院奨学生採用候補者選考結果通知」
  • 「大学院奨学生採用候補者の皆さんへ―進学後、奨学生に採用されるためのてびき―」(冊子)
  • 「ろうきん入学時必要資金融資のご案内」
  • 「入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書」
  • 「日本政策金融公庫のお手続きが必要な方へ」
  • 「決定通知封筒」(表)
  • 「決定通知封筒」(裏)
  • 「交付書類コード」に応じて、「決定通知封筒」(裏)にある一覧表に「□」がついている書類が入っています。
    □にチェックをつけて、中身の書類をご確認ください。
  • 採用候補者決定通知を紛失しないよう注意して保管してください。紛失した場合、奨学金の振込みが大幅に遅れる場合があります。

採用候補者決定から進学前に行うこと

1.全員が行うこと

「大学院奨学生採用候補者の皆さんへ―進学後、奨学生に採用されるためのてびき―」(冊子)をよく読んでください。

  • ※1
    必ず事前に、「人的保証」を選択した方は連帯保証人・保証人を依頼する人から、「機関保証」を選択した方は「本人以外の連絡先」を依頼する人から、引き受けることの承諾を確実に得てから記入してください。
  • ※2奨学金振込口座を未開設の方は、口座を開設してから記入してください。

2.採用候補者決定通知に「入学時特別増額貸与奨学金(日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要)」と記載のある方が行うこと

入学時特別増額貸与奨学金は、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を受けられない方を対象とするものです。
「入学時特別増額貸与奨学金(日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要)」と記載のある方は、保護者等が日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込手続きを必ず行ってください。

進学後の手続(進学届の提出)

進学後に(貸与・給付)奨学金を受けるための手続きは以下の(1)~(4)の手順で行ってください。

  • 採用候補者決定通知に「入学時特別増額貸与奨学金(日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要)」と記載のある方で、進学前に日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込手続きを行った方は、別途提出が必要な書類があります。

進学後に追加して奨学金を希望する方

例えば、第一種奨学金の採用候補者となった方が、第二種奨学金も希望する場合は、大学院へ進学後に申し込むことができます。
期日等は進学先に確認してください。

よくある質問

よくある質問をまとめてありますので、以下のリンク先をご確認ください。