本セミナーは、学生を取り巻く諸問題や大学、短期大学および高等専門学校における学生支援に関する喫緊の課題をテーマとして、具体的な問題事例や課題解決に向けた好事例の紹介等を行うことにより、学生支援の充実を図ることを目的として平成22年度より実施しています。
本年度は「学生の身近なリスク「依存症」とその対策
」をテーマに開催します。
開催概要
- 主催:日本学生支援機構
- 後援(予定):文部科学省・厚生労働省・一般社団法人日本学生相談学会・特定非営利活動法人全国大学メンタルヘルス学会
- 日時:令和7年12月16日(火曜日)14時00分から17時00分まで【オンライン開催】
- 定員:950名程度
- 参加対象者:大学、短期大学及び高等専門学校の副学長相当職や部課長相当職などの幹部職員・大学、短期大学及び高等専門学校で学生支援に携わる教職員
プログラム・チラシ・実施要項
| 時間 | プログラム・講師等 |
|---|---|
| 14時00分~14時05分 | 開会挨拶 吉野 利雄(独立行政法人日本学生支援機構 理事) |
| 14時05分~14時10分 | 挨拶 奥井 雅博 氏(文部科学省 高等教育局学生支援課 課長補佐) |
| 14時10分~16時55分 ※休憩10分含む |
テーマに基づく話題提供・パネルディスカッション 【モデレーター】 松本 俊彦 氏
【パネリスト】(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部 部長) 佐久間 寛之 氏(独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター 院長) 田中 紀子 氏(公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会 代表)
笹倉 尚子 氏(十文字学園女子大学 教育人文学部 心理学科 准教授)
|
| 16時55分~17時00分 | 閉会挨拶 佐藤 稔晃(独立行政法人日本学生支援機構 学生生活部長) |
|
|
|
参加申し込みについて
令和7年11月12日付文書にて全国の参加対象校へ開催案内をお送りしております。
開催通知に同封の実施要項をご確認のうえ、以下の「喫緊課題セミナー参加申込フォーム」より必要事項を入力してお申込みください。
なお、開催通知については、来年度より郵送(紙)からメールでの通知を検討しています。
- 1.参加申込期間は、令和7年11月14日(金曜日)~12月5日(金曜日)です。
- 2.ログインに必要なIDおよびパスワードは、開催通知に同封の「実施要項」に記載しています。
- 3.申し込み状況により、期限前に締め切る場合がありますのでご了承ください。
- 4.メールアドレスに誤りがある場合、セミナーへの参加に必要な通知メールを送信できないことがありますので、ご入力の際はご注意ください。
-
5.12月15日(月曜日)までにセミナーのURLやアクセス方法をメールで通知します。
12月15日正午になってもメールが届かない場合は、本ページ最下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
資料について
セミナーで資料を使用する場合は、セミナー当日にご案内いたします(セミナー開始時に参加された皆様に送信予定)。
情報保障(文字通訳)について
セミナーの全てのプログラムにおいて、文字通訳(字幕)による情報保障をおこないます。
セミナー開催中の画面に文字情報が表示されますのでご利用ください。
- お問い合わせ
-
- 独立行政法人日本学生支援機構 学生生活部 学生支援企画課 総務企画係
-
- 電話 03-5520-6166
- E-mail gakuseishien【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
-
-
-
