第二種奨学金(海外)予約採用の申込方法

第二種奨学金(海外)予約採用の申込みは、国内の在学校又は卒業校を通じて行います。
ただし、高等学校卒業程度認定試験合格者等、海外の大学卒業(見込)者の予約採用については、 日本学生支援機構への直接申込みとなります。
また、予約採用を申込み、選考の結果、「奨学生採用候補者(進学後の奨学金の予約ができた人)」となった人は、進学後に必要な手続きや、「奨学生採用候補者証明書」の発行依頼方法について、以下のページで確認できます。

1.国内の在学校・卒業校を通して申し込む

海外の大学・大学院へ進学(入学又は編入学)を希望している人で、国内の学校に在学中等の場合、奨学金の申込先は国内の学校になります。

(1)国内の高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校(高等部)、専修学校(高等課程)に在学中の方、又は卒業後2年以内の方

(2)国内の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)に在学中の方、又は卒業後2年以内の方

2.個人で機構へ直接申し込む

高等学校卒業程度認定試験合格者等、海外の大学卒業(見込)者の場合、奨学金の申込先は本機構になります。

(1)高卒認定試験合格者等の方

(2)海外の大学卒業(見込)の方 

3.奨学生採用候補者で海外大学・大学院に進学する方

採用候補者の種類によって参照するページが異なります。

(1)国内の高校等を通じて奨学金(予約採用)を申込み、第二種奨学金の採用候補者となった人は、海外大学進学後3か月以内に、以下のページから必要書類を提出してください。
また、「奨学生採用候補者証明書」の発行を希望する人も、以下のページに進んでください。

(2)国内の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校の専門課程を通じて又は海外大学卒業見込(卒業後2年以内)で機構に第二種奨学金(海外)予約採用を申込み、奨学生採用候補者となった人は、海外大学・大学院進学後3か月以内に、以下のページから必要書類を提出してください。
また、「奨学生採用候補者証明書」の発行を希望する人も、以下のページに進んでください。