平成18年3月号臨時増刊号 第26号 通巻第500号
特集 中央教育審議会(中間報告)
|
●はじめに
- 1.これからの社会と教員に求められる資質能力
- (1)これからの社会と国民の求める学校像
(2)教員に求められる資質能力 - 2.教員をめぐる現状
3.教員養成・免許制度の改革の重要性
4.教員養成・免許制度の現状と課題
5.教員養成・免許制度の改革の方向 - II.教員養成・免許制度の改革の具体的方策
- 序 教員に対する揺るぎない信頼を確立するための総合的な改革の推進
- 1.教職課程の質的水準の向上
- (1)教職課程の改善・充実
(2)「教職実践演習(仮称)」の新設・必修化
(3)教職課程に係る事後評価制度の導入や認定審査の充実 - 2.「教職大学院」制度の創設
- (1)「教職大学院」制度の創設の基本的な考え方
(2)制度設計の基本方針
(3)具体的な制度設計(主として設置基準に関連する事項について)
(4)その他(設置基準以外の関連事項等について) - 3.教員免許更新制の導入
- (1)導入の基本的な考え方
(2)具体的な制度設計 - 4.教員養成・免許制度に関するその他の改善方策
5.採用、研修及び人事管理等の改善・充実 - (1)採用の改善・充実
(2)現職研修の改善・充実
(3)人事管理及び教員評価の改善・充実 - 6.改革の円滑な実施のために
●備考
【注1】
本文記事(PDFファイル)は著作者個人と連絡をとり、公開の許諾をいただいた記事を掲載しています。
【注2】
PDFファイル本文中に掲載されている(1)制度や事例(2)団体名(3)役職等の内容は、掲載当時のものであり、現在はそれらの内容が実在していない、あるいは変更されている可能性があります。
【注3】
添付されているPDFファイルを、印刷する場合は、プリンタの設定条件を(1)原稿サイズをA4サイズにする、(2)原稿方向をヨコに設定してから印刷することを推奨いたします。ただし、パソコンの機種や動作環境により、出力状況が異なりますので、あらかじめご了承ください。