平成22年2月号 第77号 通巻551号
特集 学生の自立支援
|
- 巻頭言
- 「人間力」を鍛える
- 結城 章夫(山形大学)
特集 学生の自立支援
≪論説≫
- 保護者への情報提供と連携-大切なステークホルダーとして
- 玉 真之介(岩手大学)
- コミュニケーション能力育成の環境づくり
- 村越 行雄( 跡見学園女子大学)
- 大学における学生の自立支援のあり方について
- 宮元 純孝(中村学園大学)
≪事例紹介≫
- 新一年生のための「ヒロガク教養講話」~初年次教育の新しい取り組み~
- 荒木関 堅二(弘前学院大学)
- 地域貢献とゼミ活動
- 大河原 眞美(高崎経済大学)
- 学生が蘇る~社会をつくり上げるのに必要な内面のタフさを
育成・強化する実証的試み~ - 後藤 文彦・林 誠次(京都産業大学)
- 学生の学びあいが育む成長エネルギー~学習者の自立を支援する学生支援の構築にむけて~
- 松井 かおり(立命館大学)
≪連載≫
- 学生相談共有ばなし・第六話
- カウンセラーと教職員の連携~自殺への危機対応を例に~
- 吉武 清實(東北大学)
- 連載・大学分科会の審議経過について
- 学生支援の現場から
備考
【注1】
本文記事(PDFファイル)は著作者個人と連絡をとり、公開の許諾をいただいた記事を掲載しています。
【注2】
PDFファイル本文中に掲載されている(1)制度や事例(2)団体名(3)役職等の内容は、掲載当時のものであり、現在はそれらの内容が実在していない、あるいは変更されている可能性があります。
【注3】
添付されているPDFファイルを、印刷する場合は、プリンタの設定条件を(1)原稿サイズをA4サイズにする、(2)原稿方向をヨコに設定してから印刷することを推奨いたします。ただし、パソコンの機種や動作環境により、出力状況が異なりますので、あらかじめご了承ください。