第58回交流研究発表会

ポスター発表

展示

口頭発表

国際理解ワークショップとして、「Tourism」をテーマに東京国際交流館に居住する留学生の口頭発表とポスターセッションを行いました。それぞれの国についての理解を深め、また、参加者間の交流を促進する機会を提供しました。

1.日時

平成30年1月13日(土曜日)
10時35分~14時10分(開場10時30分)

2.会場

東京国際交流館プラザ平成3階 メディアホール、国際交流会議場、メインホワイエ
(東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村内)

3.プログラム

1.受付(10時30分-11時20分)

2.ポスターセッション及び展示(10時35分-11時30分)/メディアホール

<ポスターセッション>

(1)アンナ シチョンシコさん(ポーランド、東京大学)
(2)ガブリエル ルスケ フレイタスさん(ブラジル、東京海洋大学)
(3)ナウシン マハドゥーアさん(モーリシャス、東京海洋大学)
(4)モハンマド マズラン アリフィンさん(マレーシア、慶應義塾大学)

<展示>

(1)ンベング アワさん(セネガル、東京大学)
(2)メシャル アルマシャンさん(クウェート、東洋大学)

3.口頭発表(11時35分-13時00分)/国際交流会議場

(1)ベルギバイェヴァ アヤウリムさん(カザフスタン、東京工業大学)
“Kazakhstan - The Land of Wonders”
(2)アブデルアール アハメドさん(エジプト、早稲田大学)
“古代エジプト人は観光好きだった!?~古代エジプトの知られざる観光名所~”
(3)エルロイ レンドルさん(フィリピン、東京大学)
“Intramuros, Manila: history, heritage, and urban management”
(4)リ ナさん(中国、立教大学)
“ようこそ、中国・延辺へ WELCOME TO YANBIAN, CHINA”

4.質疑応答(13時00分-13時20分)

5.講評(13時20分-13時25分)

6.交流会(13時25分-14時15分)

4.参加者

東京国際交流館入居者及び一般

5.参加費

無料

6.参加者数

157名

7.使用言語

英語及び日本語(日英同時通訳あり)

  • *公益財団法人 中島記念国際交流財団助成事業
バックナンバー
お問い合わせ先
独立行政法人日本学生支援機構 留学生事業部 留学生事業計画課 事業戦略係
  • 電話 03-5520-6012
  • E-mail tiecproject【@】jasso.go.jp
  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。