|
このイベントは、参加者同士の交流の促進と知的ネットワークの形成を目的として実施しています。
東京国際交流館入居者が口頭発表を通して、大学や研究機関で研究している内容について紹介しました。
※今回は新型コロナウイルス感染症の感染防止のため無観客で実施し、録画映像は一定期間、発表言語の字幕を付して、機構のYouTubeチャンネル「TIEC&HIH channel」にて配信しました。
1.日時(撮影)
令和3年11月27日(土曜日)
14時00分~16時45分
2.会場
東京国際交流館プラザ平成3階 国際交流会議場
(東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村内)
3.プログラム
3-1.開会挨拶
日本学生支援機構 理事・東京国際交流館 館長
吉野 利雄
3-2.口頭発表
(1)白 璽さん (中国、国際医療福祉大学)
|
|
発表タイトル:日本で介護福祉を学ぶ重要性~学部から博士課程まで介護福祉を学んだ中国の留学生の観点から~
(2)Rudi Setiadji Agustiningtyasさん(インドネシア、早稲田大学)
|
|
発表タイトル:Embodied Energy and Carbon of Rented Simple Apartments (Rusunawa) in Indonesia
(3)シェルキ モハメッド ハムザさん(モロッコ、東洋大学)
|
|
発表タイトル:Solid Waste Composting Feasibility through Cash Flow Analysis - Case study in Rabat region, Morocco
(4)Numan Weam Fadel Mahmoudさん(ヨルダン、東京工業大学)
|
|
発表タイトル:Virtual Reality Environments in Games
(5)Lukacs Gasparさん(ハンガリー、青山学院大学)
|
|
発表タイトル:Response time versus polygraph measures for lie detection
(6)謝 子晋さん(中国、慶應義塾大学)
|
|
発表タイトル:Economic Modeling Approach for Biodiversity Conservation: The effects of bans on trophy hunting
(7)ナマサバ マリアムさん(ウガンダ、東京大学)
|
|
発表タイトル:The one and the many: improving the mental wellbeing of caregivers of children with disabilities in undan Uganda: a cluster randomized controlled trial
4.質疑応答
発表者へ寄せられた質問とその回答は以下のファイルをご覧ください。
※現在は発表者への質問は受け付けておりません。
良い質問賞
|
特に良い質問をした5名の方が「良い質問賞」を受賞しました。受賞者は以下のとおりです(各質問とその回答については、「質疑応答」のPDFファイルをご参照ください)。
- NA TAさん
- Azlanさん
- HU Lihangさん
- Karenさん
- Lisaさん
5.視聴費
無料
※どなたでもご視聴いただけます。
6.使用言語
日本語及び英語(オリジナル音声及び日英同時通訳音声)
- ※公益財団法人 中島記念国際交流財団助成事業
- バックナンバー
-
- 第77回東京国際交流館交流研究発表会
- 第76回東京国際交流館交流研究発表会
- 第75回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第74回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第73回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第72回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第71回東京国際交流館及び第17回兵庫国際交流会館交流研究発表会(国際理解ワークショップ)
- 第70回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第69回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第68回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第67回東京国際交流館交流研究発表会(オンライン)
- 第66回東京国際交流館交流研究発表会
- 第65回東京国際交流館交流研究発表会
- 第64回東京国際交流館交流研究発表会
- 第63回東京国際交流館交流研究発表会
- 第62回東京国際交流館交流研究発表会
- 第61回交流研究発表会
- 第60回交流研究発表会
- 第59回交流研究発表会
- 第58回交流研究発表会
- 第57回交流研究発表会
- 第56回交流研究発表会
- 第55回交流研究発表会
- 第54回交流研究発表会
- 第53回交流研究発表会
- 第52回交流研究発表会
- 第51回交流研究発表会
- 第50回交流研究発表会
- 第48回交流研究発表会
- 第47回交流研究発表会
- 第46回交流研究発表会
- 第45回入居者による研究発表会
- 第44回入居者による研究発表会
- 第43回入居者による研究発表会
- 第42回入居者による研究発表会
- 第41回入居者による研究発表会
- 第40回入居者による研究発表会
- 第39回入居者による研究発表会
- 第38回入居者による研究発表会
- お問い合わせ先
-
- 独立行政法人 日本学生支援機構 留学生事業部 留学生事業計画課
-
- 電話 03-5520-6012
- E-mail tiecproject【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
-
-
-