第59回交流研究発表会

口頭発表の様子

ポスターセッションの様子

交流会の様子

盛況のうちに終了しました。ご参加ありがとうございました。

1.日時

平成30年4月21日
10時35分~14時00分(開場10時30分)

2.会場

東京国際交流館プラザ平成3階 メディアホール、国際交流会議場、メインホワイエ
(東京都江東区青海2-2-1 国際交流大学村内)

3.プログラム

1.受付(10時30分-11時00分)

2.<ポスターセッション>(10時35分~11時15分)/メディアホール

※敬称略
(1) アフラッド アブデッラー(モロッコ, 東京大学)
“Iconic buildings and urban identity”
(2) クナル クマル (インド, 東京大学)
“Multicolored Photoluminescence and Slow Magnetic Relaxation in Trimetallic EuxTb1-x[Co(CN)6] Coordination Polymers”
(3) 王 維民(中国, 産業技術総合研究所)
“3D Mapping and Modeling based on Data Fusion of LiDAR and Camera”
(4) ヴァジェホス カタリナ(チリ, 東京藝術大学)
“Sounds made with machine learning”
(5) アヤ モハメッド (エジプト, 早稲田大学)
“Leisure platforms in the Global Age: A study on the attributes that shape the current image of Odaiba, Tokyo Bay"
(6) タム チュン ハウ (マレーシア, 東京大学)
“Combination of Agricultural and Solar Photovoltaic: Evaluation of Crop Productivity under Shaded Environment”
(7) 油井 宏昭 (日本, 東京大学)
“Analysis of next generation sequencing data created by transposon mutagenesis”
(8) 陳 韋中(台湾, 東京大学)
“A Volume-Type Function and its Estimate”

3.<口頭発表>(11時30分~12時50分)/国際交流会議場
※質疑応答の時間を含む

※敬称略
(1) アンドリュー ケルス(オーストラリア, 東京大学)
“Special functions and equations of mathematical physics”
(2) ハリプリヤ ゴバラクリシュナン ナイェル ラマニ(インド, 芝浦工業大学)
“Structural and Magnetic properties of double perovskite oxides”
(3) 游 乃蕙(台湾, 東京大学)
“二つの故郷:日本統治期台湾で過ごした日本人たちのアイデンティティの継承と変容”
(4) 劉 瑞利 (中国, お茶の水女子大学)
“上級日本語学習者の「名詞+動詞」コロケーションの使用”

4.東京国際交流館館長による講評(12時50分~12時55分)

5.交流会(13時00分~14時00分)/メインホワイエ

4.参加対象者

東京国際交流館入居者及び近隣住民等一般

5.参加人数

155名

6.参加費

無料

7.使用言語

日本語及び英語(日英同時通訳あり)

  • 公益財団法人 中島記念国際交流財団助成事業
バックナンバー
お問い合わせ先
独立行政法人日本学生支援機構 留学生事業部 留学生事業計画課 事業戦略係
  • 電話 03-5520-6012
  • E-mail tiecproject【@】jasso.go.jp
  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。