奨学金継続願の提出

「奨学金継続願」を提出(入力)する奨学生の皆さんへ

1.「奨学金継続願」の提出(入力)について

「奨学金継続願」の提出(入力)対象者は、次年度の奨学金継続希望有無に関わらず、学校が定めた期間内に「奨学金継続願」の提出(入力)が必要です。
次年度の奨学金継続を希望しない場合は、「奨学金の継続を希望しません」を選択して提出(入力)してください。
定められた期間内に提出(入力)がない場合は「廃止」となります。(奨学生の資格を失います。)

  • 今年度3月に貸与終了予定の方(最終学年の方・緊急採用(第一種)奨学生の方・緊急特別無利子貸与型奨学生の方等)、今年度11月以降採用された方等は、「奨学金継続願」の提出対象者ではありません。
  • 併用貸与者(第一種と第二種を併せて利用している方)はそれぞれの奨学生番号で提出(入力)が必要です。給付奨学金を受給している場合は、給付奨学金の奨学生番号でも提出(入力)が必要です。

2.「奨学金継続願」の提出(入力)手順

以下の手順で提出(入力)してください。

3.(大学院以外の方)収入に関する証明書類及び所得の入力方法について

現在の経済状況を把握するため、以下のとおり生計維持者(父母等)の収入に関する証明書類を準備し、所得の入力が必要です。

(1)準備する収入に関する証明書類

(2)昨年1年間(1月~12月)の所得金額の入力方法

1.昨年の1月2日以降に転職・開業等がない場合

源泉徴収票を用いた場合の入力方法

確定申告書を用いた場合の入力方法

2.昨年の1月2日以降に転職・開業等がある場合

3.退職等により、現在、無職の場合(専業主婦(夫)を含む)

4.継続願入力時のよくあるご質問

Q:スカラネット・パーソナルの新規登録は、奨学金申込時のユーザIDとパスワードを使用するのですか。
A:スカラネット・パーソナルのユーザIDとパスワードを新たに登録してください。奨学金申込時のユーザID・パスワードは利用しません。

Q:(大学院以外の方)源泉徴収票や確定申告の控ではなく、課税証明書(所得証明書)での所得金額の確認は可能でしょうか。
A:給与所得のみの場合は可能です。「収入金額」あるいは「給与収入」欄の金額を入力してください。給与所得以外の場合は、確認することはできません。万一確定申告の控を紛失等した場合は、帳簿等から推定の収入・売上金額(年額)および所得金額(年額)を算出して入力してください。

奨学金に関する疑問・質問は
お探しの情報が見つからない場合は