給付奨学金と併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合、給付奨学金の支援区分等に応じて、第一種奨学金の貸与月額が調整されます(多くの場合は減額となり、0円となる場合もあります)。
給付奨学金の支援区分については、「給付奨学金の家計基準」をご確認ください。
第一種奨学金の併給調整の詳細は「給付奨学金と併せて利用する第一種奨学金(併給調整)」をご確認ください。
併給調整後の第一種奨学金の貸与月額
-
※
給付奨学金(新制度)を受給中の場合の第一種奨学金の貸与月額です。
生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人(いずれも居住に要する費用を本人が負担していない場合)は、カッコ内の金額となります。 -
※大学・短期大学・専修学校専門課程において、調整後の貸与月額表において、20,000円・40,000円・50,000円の設定は平成30年度以降入学者が選択できる月額であり、平成29年度以前入学者は20,000円・40,000円・50,000円を選ぶことはできません。
ただし、短期大学(昼間部)・私立・自宅・第4区分(理工農系)については、40,000円を選択できます。 -
※
高等専門学校において、調整後の貸与月額表において、20,000円の設定は平成30年度以降入学者が選択できる月額であり、平成29年度以前入学者は20,000円を選ぶことはできません。
本科1~3年生については、新しい給付奨学金の対象外のため、【調整後の貸与月額】は適用されません。 - ※海外留学のための第一種奨学金については、下記の貸与月額と同じです。
- ※複数の調整後の月額がある場合、申込者本人が申込時に希望している第一種奨学金の月額の直近下位の月額となります。
多子世帯支援拡充の対象でない場合
調整後の貸与月額(昼間部(昼夜課程も含む))(単位:円)
学校種別・給付奨学金の区分 | 国公立 | 私立 | |||
---|---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | 自宅通学 | 自宅外通学 | ||
大学 | 第1区分 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2区分 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
第3区分 | 20,300 (25,000) |
13,800 | 21,700 (20,000、30,300) |
19,200 | |
第4区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
第4区分(理工農系) | 併給調整なし | 併給調整なし | 20,000、34,500 (20,000、30,000、44,500) |
20,000、30,000、44,500 | |
短期大学 | 第1区分 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2区分 | 3,800 (7,100) |
0 | 0 | 0 | |
第3区分 | 24,300 (29,000) |
17,800 | 22,900 (28,500) |
17,400 | |
第4区分(多子世帯) | 5,200 (10,100) |
1,800 | 0 | 0 | |
第4区分(理工農系) | 併給調整なし | 併給調整なし | 20,000、30,000、40,000 (20,000、30,000、47,000) |
20,000、30,000、47,000 | |
国公立 | 私立 | ||||
自宅 | 自宅外 | 自宅 | 自宅外 | ||
高等専門学校 | 第1区分 | 7,900 (5,600) |
0 | 0 | 0 |
第2区分 | 20,200 (20,700) |
15,100 | 0 | 0 | |
第3区分 | 20,000、32,500 (20,000、35,800) |
20,000、33,000 | 24,600 (28,800) |
26,000 | |
第4区分(多子世帯) | 21,000 (24,900) |
22,800 | 0 | 0 | |
第4区分(理工農系) | 併給調整なし | 併給調整なし | 20,000、33,500 (20,000、30,000、40,500) |
20,000、30,000、40,500 | |
専修学校(専門課程) | 第1区分 | 1,900 (3,800) |
0 | 0 | 0 |
第2区分 | 16,200 (19,500) |
0 | 0 | 0 | |
第3区分 | 20,000、30,500 (20,000、35,200) |
24,000 | 23,800 (29,400) |
18,300 | |
第4区分(多子世帯) | 23,800 (28,700) |
20,400 | 0 (100) |
0 | |
第4区分(理工農系) | 併給調整なし | 併給調整なし | 20,000、30,000、40,700 (20,000、30,000、47,700) |
20,000、30,000、47,700 |
通信教育課程 | 年額 | |
---|---|---|
夏季・冬季スクーリング 放送大学 |
第1区分 | 0 |
第2区分 | 0 | |
第3区分 | 27,600 | |
第4区分(多子世帯) | 0 | |
第4区分(理工農系) | 55,500 |
通信教育課程 | 月額(私立) | ||
---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | ||
通年スクーリング (大学) |
第1区分 | 20,000、38,800 | 20,000、30,000、48,800 |
第2区分 | 20,000、30,000、43,800 | 20,000、30,000、40,000、53,800 | |
第3区分 | 20,000、30,000、48,800 | 20,000、30,000、40,000、58,800 | |
第4区分(多子世帯) | 20,000、30,000、42,000 | 20,000、30,000、40,000、52,000 | |
第4区分(理工農系) | 20,000、30,000、40,000、51,200 | 20,000、30,000、40,000、50,000、61,200 |
調整後の貸与月額(夜間部)(単位:円)
学校種別・給付奨学金の区分 | 国公立 | 私立 | |||
---|---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | 自宅通学 | 自宅外通学 | ||
大学 | 第1区分 | 0 (0) |
0 | 0 (0) |
0 |
第2区分 | 10,600 (13,900) |
0 | 8,400 (15,600) |
0 | |
第3区分 | 27,700 (20,000、32,400) |
21,200 | 20,000、31,200 (20,000、39,800) |
28,700 | |
第4区分(多子世帯) | 15,300 (20,200) |
11,900 | 14,400 (23,300) |
15,000 | |
第4区分(理工農系) | 併給調整なし | 併給調整なし | 20,000、30,000、44,000 (20,000、30,000、40,000、54,000) |
20,000、30,000、40,000、54,000 | |
短期大学 | 第1区分 | 0 (1,400) |
0 | 0 (0) |
0 |
第2区分 | 14,600 (17,900) |
0 | 7,400 (11,600) |
0 | |
第3区分 | 29,700 (20,000、34,400) |
23,200 | 20,000、30,200 (20,000、35,800) |
24,700 | |
第4区分(多子世帯) | 21,400 (26,300) |
18,000 | 13,400 (19,300) |
11,000 | |
第4区分(理工農系) | 併給調整なし | 併給調整なし | 20,000、30,000、45,500 (20,000、30,000、40,000、52,500) |
20,000、30,000、40,000、52,500 | |
国公立 | 私立 | ||||
自宅 | 自宅外 | 自宅 | 自宅外 | ||
専修学校(専門課程) | 第1区分 | 8,800 (10,700) |
0 | 0 (0) |
0 |
第2区分 | 20,800 (24,100) |
1,800 | 5,700 (9,900) |
0 | |
第3区分 | 20,000、32,800 (20,000、37,500) |
26,300 | 29,300 (20,000、34,900) |
23,800 | |
第4区分(多子世帯) | 20,000、30,700 (20,000、35,600) |
27,300 | 10,900 (16,800) |
8,500 | |
第4区分(理工農系) | 併給調整なし | 併給調整なし | 20,000、30,000、44,800 (20,000、30,000、40,000、51,800) |
20,000、30,000、40,000、51,800 |
多子世帯支援拡充の対象である場合
調整後の貸与月額(昼間部(昼夜課程も含む))(単位:円)
学校種別・給付奨学金の区分 | 国公立 | 私立 | |||
---|---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | 自宅通学 | 自宅外通学 | ||
大学 | 第1区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
第3区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
第4区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
多子世帯 | 300 (6,300) |
6,300 | 0 (5,600) |
5,600 | |
短期大学 | 第1区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
第3区分(多子世帯) | 2,700 (7,400) |
0 | 0 | 0 | |
第4区分(多子世帯) | 5,200 (10,100) |
1,800 | 0 | 0 | |
多子世帯 | 12,500 (18,500) |
18,500 | 1,300 (8,300) |
8,300 | |
国公立 | 私立 | ||||
自宅 | 自宅外 | 自宅 | 自宅外 | ||
高等専門学校 | 第1区分(多子世帯) | 7,900 (5,600) |
0 | 0 | 0 |
第2区分(多子世帯) | 13,700 (14,200) |
8,600 | 0 | 0 | |
第3区分(多子世帯) | 19,500 (22,800) |
20,000 | 0 | 0 | |
第4区分(多子世帯) | 21,000 (24,900) |
22,800 | 0 | 0 | |
多子世帯 | 25,400 (20,000、31,400) |
20,000、31,400 | 0 (1,600) |
1,600 | |
専修学校(専門課程) | 第1区分(多子世帯) | 1,900 (3,800) |
0 | 0 | 0 |
第2区分(多子世帯) | 11,600 (14,900) |
0 | 0 | 0 | |
第3区分(多子世帯) | 21,300 (26,000) |
14,800 | 0 | 0 | |
第4区分(多子世帯) | 23,800 (28,700) |
20,400 | 0 (100) |
0 | |
多子世帯 | 20,000、31,100 (20,000、37,100) |
20,000、37,100 | 3,800 (10,800) |
10,800 |
通信教育課程 | 年額 | |
---|---|---|
夏季・冬季スクーリング 放送大学 |
第1区分(多子世帯) | 0 |
第2区分(多子世帯) | 0 | |
第3区分(多子世帯) | 0 | |
第4区分(多子世帯) | 0 | |
多子世帯 | 0 |
通信教育課程 | 月額(私立) | ||
---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | ||
通年スクーリング (大学) |
第1区分(多子世帯) | 20,000、38,800 | 20,000、30,000、48,800 |
第2区分(多子世帯) | 20,000、30,000、40,200 | 20,000、30,000、40,000、50,200 | |
第3区分(多子世帯) | 20,000、30,000、41,600 | 20,000、30,000、40,000、51,600 | |
第4区分(多子世帯) | 20,000、30,000、42,000 | 20,000、30,000、40,000、52,000 | |
多子世帯 | 20,000、30,000、43,100 | 20,000、30,000、40,000、53,100 |
調整後の貸与月額(夜間部)(単位:円)
学校種別・給付奨学金の区分 | 国公立 | 私立 | |||
---|---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | 自宅通学 | 自宅外通学 | ||
大学 | 第1区分(多子世帯) | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2区分(多子世帯) | 3,100 (6,400) |
0 | 0 (5,600) |
0 | |
第3区分(多子世帯) | 12,800 (17,500) |
6,300 | 11,200 (19,800) |
8,700 | |
第4区分(多子世帯) | 15,300 (20,200) |
11,900 | 14,400 (23,300) |
15,000 | |
多子世帯 | 22,600 (28,600) |
28,600 | 24,000 (20,000、34,000) |
20,000、34,000 | |
短期大学 | 第1区分(多子世帯) | 0 (1,400) |
0 | 0 | 0 |
第2区分(多子世帯) | 9,200 (12,500) |
0 | 0 (1,600) |
0 | |
第3区分(多子世帯) | 18,900 (23,600) |
12,400 | 10,200 (15,800) |
4,700 | |
第4区分(多子世帯) | 21,400 (26,300) |
18,000 | 13,400 (19,300) |
11,000 | |
多子世帯 | 28,700 (20,000、34,700) |
20,000、34,700 | 23,000 (20,000、30,000) |
20,000、30,000 | |
国公立 | 私立 | ||||
自宅 | 自宅外 | 自宅 | 自宅外 | ||
専修学校(専門課程) | 第1区分(多子世帯) | 8,800 (10,700) |
0 | 0 | 0 |
第2区分(多子世帯) | 18,500 (21,800) |
0 | 0 | 0 | |
第3区分(多子世帯) | 28,200 (20,000、32,900) |
21,700 | 7,700 (13,300) |
2,200 | |
第4区分(多子世帯) | 20,000、30,700 (20,000、35,600) |
27,300 | 10,900 (16,800) |
8,500 | |
多子世帯 | 20,000、38,000 (20,000、30,000、44,000) |
20,000、30,000、44,000 | 20,500 (27,500) |
27,500 |
参考 通常の第一種奨学金月額
区分 | 自宅 | 自宅外 | ||
---|---|---|---|---|
大学 | 国公立 | 20,000、30,000、45,000 | 20,000、30,000、40,000、51,000 | |
私立 | 20,000、30,000、40,000、54,000 | 20,000、30,000、40,000、50,000、64,000 | ||
短期大学 | 国公立 | 20,000、30,000、45,000 | 20,000、30,000、40,000、51,000 | |
私立 | 20,000、30,000、40,000、53,000 | 20,000、30,000、40,000、50,000、60,000 | ||
高等専門学校 | 国公立 | 本科4・5年生、専攻科 | 20,000、30,000、45,000 | 20,000、30,000、40,000、51,000 |
私立 | 本科4・5年生、専攻科 | 20,000、30,000、40,000、53,000 | 20,000、30,000、40,000、50,000、60,000 | |
専修学校(専門課程) | 国公立 | 20,000、30,000、45,000 | 20,000、30,000、40,000、51,000 | |
私立 | 20,000、30,000、40,000、53,000 | 20,000、30,000、40,000、50,000、60,000 | ||
通信教育課程 | 夏季・冬季スクーリング(年額) 放送大学(年額) |
88,000 | ||
通年スクーリング(月額) | 20,000、30,000、40,000、54,000 | 20,000、30,000、40,000、50,000、64,000 |
- ※自宅外通学の場合は、自宅通学の月額も選択できます。
-
※大学・短期大学・専修学校専門課程において、申込時の家計収入が一定額以上の方は、各区分の最高月額以外の月額から選択することになります。
高等専門学校本科4,5年生及び専攻科において、申込時の家計収入が一定額以上の方は、各区分の最高月額以外の月額から選択することになります。