2026年度第1回試験の出題から適用する基礎学力科目(理科・総合科目・数学)シラバスの公表

日本留学試験 基礎学力科目(理科・総合科目・数学)シラバス改訂について

令和7年2月
独立行政法人日本学生支援機構 留学試験課

我が国の高等学校において,平成30年の告示により学習指導要領が改訂され,令和4年4月から実施されたことに伴い,本試験においても平成27年度第1回試験の出題から適用している「理科」及び「数学」のシラバス並びに平成28年度第1回試験の出題から適用している「総合科目」のシラバスを一部改訂します。
本試験の「理科」「総合科目」「数学」では,令和6年10月にシラバスの改訂案を取りまとめ,大学・日本語教育機関等の関係機関等から意見を求めました。
このたび,寄せられた意見を踏まえ,検討を行った結果,「理科」「総合科目」「数学」の改訂版シラバスを決定しましたので,公表いたします。なお,本改訂版シラバスは,2026年度第1回試験の出題から適用させることとします。

2026年度第1回試験の出題から適用する基礎学力科目(理科・総合科目・数学)シラバス


1. シラバス改訂のポイント

〈理科〉

  • 物理
    高等学校学習指導要領「物理基礎」及び「物理」に準拠している。学習指導要領の改訂に合わせて,シラバスに軽微な修正を行った。なお,小学校・中学校で学ぶ範囲については,既習として出題範囲に含まれているものとする。
  • 化学
    高等学校学習指導要領「化学基礎」及び「化学」に準拠している。学習指導要領の改訂に合わせて,一部表記を改める他,シラバスの構成・項目の順序を変更した。なお,小学校・中学校で学ぶ範囲については,既習として出題範囲に含まれているものとする。
  • 生物
    高等学校学習指導要領「生物基礎」及び「生物」に準拠している。学習指導要領の改訂に合わせて,シラバスの構成・順序を変更した。なお,小学校・中学校で学ぶ範囲については,既習として出題範囲に含まれているものとする。

〈総合科目〉

「総合科目」は,現代社会が抱える諸問題や地球規模の問題を理解するために不可欠な教科である政治・経済・地理・歴史から科目・分野横断的に出題している。今回の総合科目シラバスの改訂では,各項目が高等学校学習指導要領の改訂に沿うように修正した。既存項目について一部表記を改める他,新たに大項目および中項目を追加した。[試験の目的]の説明をよりわかりやすくし,実際の作問に即した項目にした。

〈数学〉

コース1・コース2ともに,高等学校学習指導要領に準拠している。コース1の出題範囲は,「数学Ⅰ」及び「数学A」,コース2の出題範囲は,「数学Ⅰ」,「数学A」及び「数学Ⅱ」,「数学B」,「数学Ⅲ」,「数学C」とする。なお,小学校・中学校で学ぶ範囲については,既習として出題範囲に含まれているものとする。

2. 現行シラバスからの変更点及び学習指導要領との対応一覧

現行シラバスからの主な変更点は下表のとおり

削除項目:現行シラバス参照 追加項目:改訂版シラバス参照 学習指導要領との対応
理科 物理 なし なし
化学
熱化学方程式(Ⅱ3.(1))
溶解度積(Ⅱ 2.(3))
エンタルピー(Ⅱ 3.(1))
「化学」
生物 なし 生態系と人間生活(Ⅸ 2.(3)) 「生物基礎」「生物」
総合科目※ なし なし
数学 コース1 なし 期待値(5.(2)⑤) 「数学A」
コース2 なし 期待値(5.(2)⑤)
確率分布(13.)
「数学A」
「数学Ⅰ」・「数学B」

※総合科目のシラバス改訂について

改訂版シラバスは,出題内容に関しては実質的な変更はないものの,改訂された学習指導要領に沿った形に表現を改めた。詳細は以下のとおり。


  • 現行シラバスは以下のページ参照
お問い合わせ
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) 留学生事業部 留学試験課
  • 住所 〒153-8503 東京都目黒区駒場4-5-29
  • FAX 03-6407-7462
  • E-mail jasso_eju【@】jasso.go.jp
  • メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。