日本国内の試験会場で受験される方の出願
「2025年度(令和7年度)受験案内[国内受験用]」をよく読んでから、以下の出願受付期間内に、「EJUオンライン」から出願を行ってください。
昨年度までは金曜日が出願締切日でしたが、2025年度は1日早い木曜日の17時(JST)になります。
- <2025年度出願受付期間>
- 第1回(6月実施分) :2025年(令和7年)2月10日(月曜日)から3月6日(木曜日)17時(JST)まで
- 第2回(11月実施分):2025年(令和7年)7月7日(月曜日)から7月31日(木曜日)17時(JST)まで
- ※EJUオンラインとは、試験に関する各種サービス(出願、受験料の支払い、受験票の訂正、成績確認、受験票再発行申請等)がオンライン上で利用できるウェブサイトです。
出願方法
出願方法には、以下の3通りがあります。
- 個人出願
- 団体出願(一括登録方式)
- 団体出願(個人出願集約方式)
- 個人出願とは
- 出願者(受験者)本人が、出願情報の登録・変更から、受験料の支払い、受験票の受け取りまでをすべて行います。
- 一括登録方式とは
- 団体担当者が、出願者全員分の、出願情報の登録・変更から、受験料の支払い、受験票の受け取りまでをすべて対応します。
- 個人出願集約方式とは
- 出願者が出願情報の登録までを行った後、団体担当者が受験料の支払い、出願情報の変更、受験票の受け取りを行います。
- ※学校に所属している出願者は、出願の方法について、あらかじめ自分の学校によく確認してください。
- ※出願の際には、出願時より6か月以内に撮影した帽子なし・背景なし・正面の顔写真データが必要になります。
- ※EJUオンラインの操作方法については、[EJUオンライン]出願・成績確認用ページを参照してください。
- ※団体担当者も団体出願した出願者全員分の成績を確認できます。(出願時に出願者の承諾を得る必要があります。書面で同意を得てください。)団体担当者による成績の確認を希望しない出願者は、団体出願ではなく、個人出願してください。
受験料の支払い方法
出願時に、つぎの方法から選択できます。
- クレジットカード
- コンビニエンスストア支払い
- 銀行振込み(ATM・インターネットバンキング)
日本国外の試験会場で受験される方の出願
- <2025年度出願受付期間>
- 第1回(6月実施分):2025年(令和7年)2月10日(月曜日)から3月6日(木曜日)まで
- 第2回(11月実施分):2025年(令和7年)7月7日(月曜日)から7月31日(木曜日)まで
日本留学試験(国外実施)の出願書類は、実施都市の実施協力機関で入手できます。また、出願手続きは、窓口受付と郵送受付、一部オンライン受付があり、実施都市により異なります。詳しくは、国外実施問合せ先一覧をご覧のうえ、実施協力機関にお問い合わせください。
出願の際には受験案内に添付されている出願書類に加え、出願時より6か月以内に撮影した顔写真(帽子なし・背景なし・正面の縦4センチ、横3センチ)が3枚必要になります。
実施国・地域以外に在住の方の出願
実施国・地域以外に在住の方が受験を希望される場合、以下の条件を満たす場合に限り、出願することができます。
- 1.受験を希望する国・地域内に、出願(受験願書の入手、受験料等の支払いを含む)、受験票の受取りまでのすべてを代行できる代理人がいる。
- 2.試験日に試験室で使用する言語が理解できる。
- 3.入国のための査証(ビザ)取得は受験希望者が行う。また、JASSO及び実施協力機関は、受験のための入国査証申請に書類が必要な場合があっても書類は発行しない。