長期インターンシップの実施事例

長期インターンシップの実施事例を掲載しています。
(掲載大学等は五十音順)

京都産業大学

「むすびわざコーオププログラム」

【ポイント】

「長期」「コーオプ教育」「特定学部対象」「単位制」「有給」

【概要説明】

このプログラムは、世界標準のコーオプ教育プログラムをモデルとして2014年に導入されました。
主な特徴は、3年次の春学期に企業等で社員と一緒に働く15週間の「長期有給インターンシップ」です。「長期」「有給」「単位制」という3つの要素が揃ったインターンシッププログラムとしては、日本国内で先進的な取り組みとなっています。
なお、「コーオプ教育」は、教育目標とそれを実現するプログラムや指導方法を企業と教育機関が共同で開発し、長期や複数回の就業体験を含んだ学習プログラムです。大学のカリキュラム(座学中心)と就業体験(長期インターンシップ)を交互に行い、「理論」と「実践」を有機的に結びつけることで、専門教育とキャリア教育の学びを融合させ、学生の学修の深化とキャリア観や社会人基礎力の醸成を目指しています。

【関連資料等】

甲南大学

「経営学部ビジネスプロフェッションコース(3か月間の経営職能型長期インターンシップ)」

【ポイント】

「長期」「特定学部対象」「単位制」

【概要説明】

「大学での学びの成果を企業でのインターンシップにおいて実践すること」を主眼に、アルバイト感覚ではなく、企業の一員として経営課題の発見とその改善策の提案を経験するなどして、大学で習得した専門知識を検証し、問題発見・解決能力・コミュニケーション能力の向上を図るとともに、以後の学修をさらに深化させる目的により、2010年度に導入された長期インターンシッププログラムです。
このプログラムは、担当教職員のヒューマンネットワークを最大限活かして、大学独自に企画及び企業開拓等を行っており、選考された20名前後の学生は、2年次4月から3年次7月まで当コースの特別講義を受けると同時に、受入企業先10社の財務分析も行い、さらにはガバナンスやリスク分析等経営コンサルティング論も徹底して学び、そこで得た知識を、3年次の9月から3か月間のフルタイムインターンシップにおいて実践するものです。
インターンシップでの学習成果は、毎年企業ご担当者の参加を得た研究成果報告会で公表し、学生の達成度を評価しています。

【関連資料等】

就実大学

「経営学部リージョナル・ビジネス・マネジメントコース」

【ポイント】

「長期」「地域連携」「特定学部対象」「2年次対象」「選択必修科目」「単位制」

【概要説明】

2014年度に、地域に貢献する大学としての役割を重視し、「グローカルなビジネスプロフェッショナルの養成」を目的とした経営学部を学内に新設するのに伴い、学部の2年次生全員に15週間の「留学プログラム」もしくは「長期インターンシップ」のいずれかを必修とする科目を導入しました。
長期インターンシップの運営にあたっては、学内の教職員で構成される運営委員会が中心となり、担当教員やキャリアセンターが保有するネットワークを最大限に活用して独自に受入企業等の開拓を行うとともに、全担当教員に管轄する企業等が割り振られ、ゼミナール単位で連絡・調整を行う仕組みが構築されています。
全学部生の約95%が長期インターンシップを選択しますが、初年次から少人数ゼミナール(5~6名)を実施することで各教員が学生の資質や能力を把握し、派遣先選択の助言を行っており、学生本人との面談等を経て、県内の約50の企業等の中から派遣先を決定、事前学習の後に実習を行います。
理論と実践の総合力を醸成し、「岡山の次を創る」学生を輩出するという目的により、教職員が一体で運営に取り組む特色のあるプログラムです。

【関連資料等】

新潟大学

「1・2年生対象 長期・企業実践型プログラム」

【ポイント】

「長期」「全学部対象」「1・2年次対象」「有償」「単位制」

【概要説明】

本取組は、2014年度に、正課外で行う「企業課題探究型 長期・有償型インターンシップ」としてスタートしました。夏期休業中に3週間+第2学期の授業の履修と並行して週2日程度の合わせて半年間近く、学生は企業の一員として業務に取組み、実習の一部は有給で行われます。またインターンシップ中の活動日報へのフィードバック・集合研修等、実施期間中を通じて大学教職員・企業担当者が学生と密接に関わり、学びを振り返って定着させる支援を行います。
その後、低学年次の学生への教育効果が大きいことをふまえ、参加対象を1・2年生限定とし、2017年度からは「1・2年生対象 長期・企業実践型プログラム」の名称で正課科目化し、学部を問わずより多くの学生が受講できるような体制を整えています。同科目では、企業実習は夏期休業中の3~5週間のみとなりますが、学部の異なる受講生同士がグループワーク等で互いに切磋琢磨し合う大学での事前学修についても単位化し、重点的に実施しています。
科目全体を通じ、学生が社会で通用する自分自身の物差しを鍛え、自ら学びを意味づけて主体的に学ぶ土台を整えることをねらいとしています。

【関連資料等】

注)当ページに掲載している資料は必ずしも最新のデータではありません。
各プログラムの内容について詳細をお知りになりたい場合は、各実施大学等に直接お問い合わせください。