1.開催内容
大学・短期大学・高等専門学校(以下「大学等」)卒業予定者の就職・採用に関し、政府の行政説明、パネルディスカッションや講演、取組の事例紹介等を行うことにより、産学官連携による人材育成等キャリア教育・就職支援の充実を図ることを目的として、令和5年度「全国キャリア教育・就職ガイダンス」を以下の通り開催しました。
- ◆ライブ配信:令和5年6月20日(火曜日)・21日(水曜日)
- ◆YouTubeオンデマンド配信期間:令和5年6月19日(月曜日) ~ 令和6年2月28日(水曜日)
- ※下記のプログラム4.5.6.につきましては、令和5年10月1日(日曜日)にオンデマンド配信を終了しました。
- ◆主催:文部科学省、就職問題懇談会、独立行政法人日本学生支援機構
- ◆協力:内閣官房、厚生労働省、農林水産省、経済産業省
- ◆後援:一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、公益社団法人経済同友会
- ◆対象:
- 〇大学等の役員及び部局の長、教職員、キャリア教育・就職支援業務担当者、留学生支援業務担当者、障害学生支援業務担当者
- 〇企業等の人事採用・人材育成担当者
- 〇地方公共団体就職支援等担当者
- 〇産学官連携による人材育成に関心のある方
2.プログラム
1.開会挨拶《YouTubeオンデマンド配信》
独立行政法人日本学生支援機構 理事長 吉岡 知哉
文部科学省 高等教育局長 池田 貴城
2.講演《YouTubeオンデマンド配信》
3.行政説明《YouTubeオンデマンド配信》
◆就職・採用活動日程等
- (1)内閣官房 副長官補付(再チャレンジ担当)
- 資料:就活・採用活動に関する政府要請について
- (2)文部科学省 高等教育局 学生支援課
- 資料:学生支援を巡る状況について(就職指導)
- (3)厚生労働省 人材開発統括官付 若年者・キャリア形成支援担当参事官室
- 資料:新規学卒者等に対する就職支援
- (4)経済産業省 経済産業政策局 産業人材課
- 資料:今後の人材育成とキャリア教育
◆インターンシップ関係
- (5)文部科学省 高等教育局 学生支援課
- 資料:インターンシップをはじめとした学生のキャリア形成支援活動をめぐる動向について
◆就農関係
- (6)農林水産省 経営局 就農・女性課
- 資料:農業を担う人材の育成・確保に向けて
4.パネルディスカッション《YouTubeオンデマンド配信》
「大学等が取り組むキャリア支援の新世界 ~多様化する学生と企業のニーズに応えるために~」
モデレータ:小樽商科大学 商学部 教授 大津 晶 氏
モデレータ:小樽商科大学 商学部 教授 大津 晶 氏
パネリスト:
株式会社日伝 人事部 人財採用課 課長 上野 幸子 氏
株式会社リクルート 就職みらい研究所 所長 栗田 貴祥(祥の字は、示に羊)氏
東京都市大学 学生支援部長 住田 曉弘 氏
5.外国人留学生のキャリア教育・就職支援
◆講演《YouTubeオンデマンド配信》
「外国人留学生に必要となるキャリア教育 ~留学生の入口戦略と密接に関わる出口戦略~」
講演者:一般社団法人留学生支援ネットワーク 事務局長 久保田 学 氏
◆資料掲載《機構ホームページ》
- (1)文部科学省 高等教育局 参事官(国際担当)付留学生交流室
- 資料:外国人留学生の就職促進について(外国人留学生の就職に関する取組等)
- (2)出入国在留管理庁 在留管理支援部 在留管理課
- 資料:大学・専門学校等卒業後の在留申請等について
- (3)東京外国人雇用サービスセンター
- 資料:東京外国人雇用サービスセンター業務概要
6.障害のある学生のキャリア教育・就職支援 講演《YouTubeオンデマンド配信(字幕情報保障対応)》
「同志社大学における障がいのある学生のキャリア・就職支援」
講演者:同志社大学 キャリアセンター キャリア支援課 キャリア支援係 係長(今出川) 中本 雅和 氏
- ※所属・役職は、令和5年3月時点のものです。
7.「キャリア教育・就職支援の取組」事例紹介《ライブ配信・資料をホームページに掲載》
大学・企業等による「キャリア教育・就職支援の取組」事例紹介では、6月20日・21日にオンライン発表のライブ配信と資料掲載を行いました。
- 事例紹介の資料は下記にてご覧いただけます。
- 【名古屋産業大学】インターンシップを中心に添えた地域連携(行政との連携)ー名古屋産業大学と瀬戸市役所の地域連携事業ー
- 【JX金属株式会社】ジョブ型研究インターンシップの事例紹介
- 【敬愛大学】産学連携キャリア教育「ワイガヤLab」の取り組み ~PBL×リカレント~
- 【名古屋経済大学】グローカル人材育成を掲げる中規模大学の留学生向けキャリア教育・就職支援-産官学連携、教職協働、部門間連携をキーワードに-
- 【京都医療科学大学】入学前から卒業までの一貫したキャリア教育・支援について
- 【信州大学】デジタルサイネージを用いた学内での就職活動情報放映の取り組み~来場者分析システムを用いた現状把握~
- 【山形大学】「誰一人取り残さない」多様な学生に対する就職支援の取り組み事例
- 【下関市立大学】下関市立大学流「就職支援」~活気あふれるキャリアセンターづくり~
- 【埼玉大学】「長所」をのばし、「力」にかえる-アセスメントテストを用いたキャリア教育、就職支援の事例報告
- 【独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)】日本企業の外国人材活用とジェトロの支援事例
- 【崇城大学】地方小規模実学系大学と地元企業との協働による初年次・キャリア・専門教育をとおした課題解決型のキャリア教育プログラム
- 【奈良先端科学技術大学院大学】奈良先端大キャリア支援の取組(全学支援と英語留学生支援)
- 【愛知大学】「就職をゴールとしない」産官学が連携して実施する愛知大学低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~
- 【新潟大学&hakkai株式会社&JETRO】地域と世界をつなぐグローバル人材へのキャリア教育 ~地元企業での外国人留学生のインターンシップを事例に~
- 【昭和女子大学】昭和女子大学の就活支援の取組
- 【大東文化大学】真ん中に学生がいる・学びがあるプロジェクト「DAITOキャリプロ」
- 【宮崎大学】選択必修科目における実践型インターンシップの取り組み事例と教育効果
- 【岡山大学】日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)【文部科学省委託事業】
- 【東京大学】日本留学海外拠点連携推進事業(南西アジア地域)【文部科学省委託事業】
- 【筑波大学】日本留学海外拠点連携推進事業(南米拠点)【文部科学省委託事業】
- 【北海道大学】日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハラ・アフリカ)【文部科学省委託事業】
- 【九州大学】日本留学海外拠点連携推進事業(中東・北アフリカ拠点)【文部科学省委託事業】
8.事例紹介別“立ち話”交流会《バーチャルオフィスツール“oVice”》
プログラム7の参加者同士(発表者・視聴者・その他)が、“立ち話”感覚で交流できるバーチャル空間を設けました。