1.開催内容
大学・短期大学・高等専門学校(以下「大学等」)卒業予定者の就職・採用に関し、政府の行政説明、パネルディスカッションや講演、取組の事例紹介等を行うことにより、産学官連携による人材育成等キャリア教育・就職支援の充実を図ることを目的として、令和6年度「全国キャリア教育・就職ガイダンス」を以下の通り開催しました。
- ◆YouTubeオンデマンド配信:令和6年6月18日(火曜日)~令和6年10月1日(火曜日)
- ◆ライブ配信:令和6年6月19日(水曜日)・20日(木曜日)
- ◆対面:令和6年6月18日(火曜日)
- ◆主催:文部科学省、就職問題懇談会、独立行政法人日本学生支援機構
- ◆協力:内閣官房、厚生労働省、農林水産省、経済産業省
- ◆後援:一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、公益社団法人経済同友会
- ◆参加対象者:※オンライン形式のプログラム
- 〇大学等の役員及び部局の長、教職員、キャリア教育・就職支援業務担当者、留学生支援業務担当者、障害学生支援業務担当者
- 〇企業等の人事採用・人材育成担当者
- 〇地方公共団体就職支援等担当者
- ○産学官連携による人材育成に関心のある方
2.プログラム
1.開会挨拶《YouTubeオンデマンド配信》
- 独立行政法人 日本学生支援機構 理事長 吉岡 知哉
- 文部科学省 高等教育局長 池田 貴城
2.講演《YouTubeオンデマンド配信》
3.行政説明《YouTubeオンデマンド配信》
◆就職・採用活動日程等
- (1)内閣官房 内閣審議官
- 資料:就活・採用活動に関する政府要請について
- (2)文部科学省 高等教育局 学生支援課
- 資料:学生支援を巡る状況について(就職指導)
- (3)厚生労働省 若年者・キャリア形成支援担当参事官室
- 資料:新規学卒者等に対する就職支援
- (4)経済産業省 経済産業政策局 産業人材課
- 資料:今後の人材育成とキャリア教育
◆学生のキャリア形成支援活動関係(旧・インターンシップ関係)
- (5)文部科学省 高等教育局 学生支援課
- 資料:インターンシップをはじめとした学生のキャリア形成支援活動をめぐる動向について
◆就農関係
- (6)農林水産省 経営局 就農・女性課
- 資料:農業を担う人材の確保・育成について
4.パネルディスカッション《YouTubeオンデマンド配信》
「キャリア形成支援活動(4類型)への期待~産学で生みだす学生への教育的効果と人材育成~」
- モデレータ:
- 岩手県立大学 高等教育推進センター・学生支援本部 准教授 高瀬 和実 氏
- 資料:インターンシップを核としたキャリア形成支援活動の概要と推進状況
- パネリスト:
- 一般社団法人 日本経済団体連合会 SDGs本部長 池田 三知子 氏
- 下関市立大学 教養教職機構 准教授 上野 惠美 氏
- 株式会社CIC 経営企画本部 人事総務部 課長 川原田 千加士 氏
- 日本航空株式会社 人財本部 人事部採用グループ長 高橋 且泰 氏
- 資料:「インターンシップを核としたキャリア形成支援活動の概要と推進状況」
- パネルディスカッションの内容
5.外国人留学生のキャリア教育・就職支援
◆講演《YouTubeオンデマンド配信》
「外国人留学生のキャリア支援と多文化カウンセリング・コンピテンシー」
講演者:東京経済大学 コミュニケーション学部 准教授 小山 健太 氏
◆資料掲載《機構ホームページ》
- (1)文部科学省 高等教育局 参事官(国際担当)付留学生交流室
- 資料:外国人留学生の就職促進について(外国人留学生の就職に関する取組等)
- (2)出入国在留管理庁 在留管理支援部 在留管理課
- 資料:大学・専門学校等卒業後の在留申請等について
- (3)東京外国人雇用サービスセンター
- 資料:東京外国人雇用サービスセンター業務概要
6.障害のある学生のキャリア教育・就職支援 講演《YouTubeオンデマンド配信(字幕情報保障対応)》
「ソフトバンクの障がい者雇用~DE&Iの実現に向けて~」
講演者:ソフトバンク株式会社 人材採用部採用推進2課 伊藤 香織 氏
7.「キャリア教育・就職支援の取組」事例紹介《ライブ配信》
大学等・企業による「キャリア教育・就職支援の取組」事例紹介では、6月19日・20日にオンラインのライブ配信と資料掲載を行いました。
- 事例紹介の資料は下記にてご覧いただけます。
- 【敬愛大学】コンピテンシーを高めるワーク&リフレクション~学生229名/6クラス、企業131名/14社の混成グループでワイガヤブレスト~
- 【聖和学園短期大学】短期大学における司書資格取得と図書館員としての就労支援への取組み
- 【株式会社クロスキャット】奨学金返済支援制度 代理返還制度の活用と社員エンゲージメント向上への取り組み
- 【名古屋産業大学】大学における必修科目の長期実践型インターンシップの導入プロセス
- 【三重大学】キャリア教育科目の全学生必須化に向けた施策と全学部との調整に関する事例紹介
- 【新潟大学&株式会社渡邊製作所】地元企業との連携によるキャリア教育・就職支援~ 1.レクチャーとワークショップ 2.企業見学 3.就業体験の三本柱から~
- 【京都産業大学】京都産業大学キャリア形成支援教育科目の改変に関する実践事例
- 【山形大学】「オールやまがた」による就職支援およびキャリア教育
- 【株式会社エンカレッジ】45大学×6社による大学横断型障害学生向けキャリア教育プラットフォーム「家でも就活オンラインカレッジ」の取り組み
- 【奈良先端科学技術大学院大学&株式会社アカリク】就職支援企業と連携したラウンジスペースでのキャリア支援-アカリクラウンジの事例共有-
- 【名古屋経済大学】ルーブリックを活用し、PDCAサイクルを徹底したキャリア教育プログラム
- 【佐賀大学】アッパーミドル層をターゲットとした正課外企業協働型キャリア教育〜佐賀大学キャリア・アクセラレーションプログラムの事例〜
-
【千葉経済大学】産学官連携キャリア教育の効果と評価-「三方よし」プログラムによる大学生の社会人イメージの変化-
※当日の機材トラブルにより発表中止となりました。 - 【立命館アジア太平洋大学】専門家集団のチーム力を引き出す-構造化コミュニケーションと心理的安全性の融合-
8.特別企画【情報交換会】《対面形式》
大学・短期大学・高等専門学校と企業とのキャリア教育や就職・採用に関する情報交換会を行いました。
- 日時:令和6年6月18日(火曜日)13時30分~16時30分
- 会場:東京国際交流館プラザ平成3階 東京都江東区青海2-2-1