実施状況等調査報告
事業実施時に機構職員による調査を実施しました。
実施団体によるレポート
1.国際理解教育の推進のための外国人留学生を活用した事業
「国際理解教育サポーター派遣事業~地域住民や国内外の留学生との繋がりを築き、広く日本における友好的な多文化共生社会を芽生えさせよう~/OFIX Cross-Cultural Awareness Education Program」
「SDGsグローカルイノベーション地域交流事業/SDGs Glocal Innovation in Island Region Exchange Program」
2.外国人留学生の生活支援体制整備のための事業
「外国人留学生の生活支援体制整備のための事業/Maintenance Project of the Life Support System for Foreign Students」
「外国人留学生が自らの課題の解決に取り組むワークショップの開催/Holding workshops for international students to work on solving their own problems」
3.外国人留学生と地域住民との交流推進のための事業
「ビジット茨城!あなたと地方を国際交流で橋渡し~茨城県留学生親善大使等の活動で地域交流、地方応援体験/World Caravan」
「多文化ふれあいコミュニティ事業/International Festival 2022」
「キャリア合宿と「ながの信州学」を通じた留学生と企業・地域関係者の「膝交え」協働学習プログラム/Shinshu - Cooperation "HIZAMAZIE" Program with International Students and Business People / Local Stateholders by Career Camp and "NAGANO - SHINSHU GAKU"」
「多様性の理解を高める食文化を通じた国際交流/International exchange through food culture to increase understanding of diversity」
「留学生と取り組むSDGs in KOBE/SDGs with International Students in Kobe」
「地域活動への参加を通じた多文化共生のための鳥取フィールドスクール事業/Tottori Field School Project for Multicultural Conviviality through Participation in Local Activities」
「瀬戸内海の豊かさを守ろう―SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」に向けた日本人学生・留学生の共修および地域住民との連携による瀬戸内海の現状把握と環境改善への取り組み―/Protecting the richness of the Seto Inland Sea (SDGs Goal 14:Life Below Water) - Efforts to understand the current situation of the Seto Inland Sea and to improve the environment through co-education of Japanese students and international students and cooperation with local residents toward -」
「ともに生きよう みんなで安心防災・防犯&第30回国際交流スポーツ大会/International Exchnge Event:Disaster Preparation (Evacuation&Drills) and 30 times Sports Day」
「"国際交流のすすめ&コロナに負けるな"「地引Amigo!!~外国人と海洋体験を~」/International exchange program:JIBIKI Amigo!!~beach seining~」
- バックナンバー
-
- 公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2025年度留学生地域交流事業の募集について
- 2024年度採択プログラム
- 公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業の助成決定後の手続について
- 2023年度採択プログラム
- 2022年度採択プログラム
- 留学生地域交流シンポジウム(令和4年3月1日実施)
- 2021年度採択プログラム
- 2020年度採択プログラム
- 留学生地域交流シンポジウム(令和2年2月21日実施)
- 2019年度採択プログラム
- 平成30年度採択プログラム
- 平成29年度採択プログラム
- 平成28年度採択プログラム
- 平成27年度採択プログラム
- 平成26年度採択プログラム
- 平成25年度採択プログラム
- 平成24年度採択プログラム
- 平成23年度採択プログラム