実施状況等調査報告
事業実施時に機構職員による調査を実施しました。
実施団体によるレポート
1.国際理解教育の推進のための外国人留学生を活用した事業
「国内留学をしてみよう!留学生と高校生との異文化交流/International Exchange Student Meeting」
「国際共修「留学生と学びなおす環境問題対策プロジェクト~Part2」/Saitama Study Tour 2021 "Study Environmental IssuesⅡ : Food Loss"」
「楽しく理解し、みんなで取り組もうSDGs!/Grasp & Achieving the Sustainable Development Goals with FUN!」
「留学生と日本人学生の交流を通じた国際理解教育の推進/Japanese Tea Ceremony Event」
「国際理解教育外国人サポーター派遣事業~多文化共生を考える人材作りを目指して~/OFIX Cross-Cultural Awareness Education Program」
「学生英語プレゼンテーションコンテスト2021/Student English Presentation Contest 2021」
「SDGsグローカルリーダーシップ島嶼地域貢献事業/SDGs Glocal Leadership in Island Region Exchange Program」
2.外国人留学生の生活支援体制整備のための事業
「留学生のための中国語医療通訳サポート事業/Chinese ⅿedical interpretation and supprot project for foreign students」
「留学生対象ボランティア英語医療通訳派遣及び医療に関する支援活動/English medical Interpretation service and support for foreign students at medical facilities, also offering information about medical services in Sapporo」
「外国人留学生の生活支援体制整備のための事業/Maintenance Project of the Life Support System for Foreign Students」
「国際人財ラウンドテーブル(留学生就職支援事業)/Roundtable discussion for international students」
「ネットワークを活用した外国人留学生のための生活・学習支援/Life and Learning Support for International Students Utilizing a Network」
「地域の留学生及びその家族への支援事業/Support activities for foreign student & their families」
3.外国人留学生と地域住民との交流推進のための事業
「茨城県留学生親善大使の活躍による国際交流等の促進、コロナに負けるな!留学生と地域住民とのオンライン日本語対話交流支援/World Caravan」
「日本文化体験を通した「多世代・多地域・多大学」をつなぐ交流事業/Exchange programs to interact among diverse generations, nations and universities through experiencing Japanese culture」
「小松市まるごと体験!/KOMATSU WHOLE EXPERIENCE!」
「食文化を中心に据えた国際交流と地域との共生/International dorm where one encounters people, culture and food from around the world.」
「留学生と地域の交流を通した大阪府岬町の地域活性化プロジェクト/OPU International Exchange Program collaborating with Misaki Town」
「播磨南東部地域の魅力発見及び国際交流/Discovering the charm of the southeastern part of Harima and international exchange」
「鳥取県を学びの場とする鳥取フィールドスクール事業/The Field School Project -Learning from Tottori Prefecture-」
「岡山大学L-café国際交流事業/Cross cultural Exploration by L-café, Okayama University」
「コロナ禍における留学生と地域住民と地元企業の交流推進事業/Exchange Programs by overseas students and Japanese people in Utazu」
「いいづか暮らし~農園の共同運営を通じた外国人留学生の地域交流~/Iizuka Gurashi」
「長崎市民と長崎地域の大学等の新入留学生と日本人学生に対する平和教育及びバスハイク/Nagasaki Peace University」
4.外国人留学生等の各種ネットワーク整備のための事業
「留学生ネットワーク構築事業/Build a network with International Students」
「世界に発信!静岡のこんなもの、あんなもの 〜アフターコロナに向けて〜/Let's Spread Charms of Shizuoka Globally! - Looking Ahead to After COVID-19 -」
「グローバルスタジオHIBIKINO/Global Studio HIBIKINO」
- バックナンバー
-
- 公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2025年度留学生地域交流事業の募集について
- 2024年度採択プログラム
- 公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業の助成決定後の手続について
- 2023年度採択プログラム
- 2022年度採択プログラム
- 留学生地域交流シンポジウム(令和4年3月1日実施)
- 2021年度採択プログラム
- 2020年度採択プログラム
- 留学生地域交流シンポジウム(令和2年2月21日実施)
- 2019年度採択プログラム
- 平成30年度採択プログラム
- 平成29年度採択プログラム
- 平成28年度採択プログラム
- 平成27年度採択プログラム
- 平成26年度採択プログラム
- 平成25年度採択プログラム
- 平成24年度採択プログラム
- 平成23年度採択プログラム