令和4年1月21日
(令和4年3月7日更新)
本シンポジウムは終了しました。
発表資料を掲載しました。
|
1.趣旨
例年、日本学生支援機構では、日本の諸地域における外国人留学生の適切な受入れ環境を整備し、留学生交流を推進することを目的として、地域における外国人留学生と日本人等住民との相互理解促進に係る事業(以下、「留学生地域交流事業」という。)を助成しています。
この度、「コロナ禍の地域における留学生交流の模索」をテーマに、基調講演及び当該助成事業の採択団体による事例紹介を行い、パネルディスカッションをすることで、各地域における取組状況や実践例を広く共有し、地域の留学生交流に係る活動の一助になることを目的として、本シンポジウムを開催します。
2.日時
令和4年(2022年)3月1日(火曜日)14時00分~17時00分
3.会場
オンライン(Zoom)
4.参加費
無料
5.プログラム
テーマ:「コロナ禍の地域における留学生交流の模索」
14時00分~14時05分 開会挨拶
14時05分~14時10分 趣旨説明
14時10分~14時40分 基調講演「留学生と地域交流‐コロナ禍を越えて‐」
東京工業大学 准教授 佐藤由利子氏
14時40分~15時40分 公益財団法人中島記念国際交流財団助成による留学生地域交流事業 事例紹介(各20分×3事業)
- 1.静岡県留学生等交流推進協議会
- 2.国立大学法人 島根大学国際センター
- 3.公益財団法人 大阪府国際交流財団
15時55分~16時45分 パネルディスカッション
16時45分~16時55分 事務連絡(2022年度留学生地域交流事業募集の案内)
16時55分~17時00分 閉会挨拶
6.申込方法
お申込は締切りました。
7.発表資料
基調講演「留学生と地域交流‐コロナ禍を越えて‐」
公益財団法人中島記念国際交流財団助成による留学生地域交流事業 事例紹介
事務連絡(2022年度留学生地域交流事業募集の案内)
チラシ
- ※公益財団法人中島記念国際交流財団助成事業
- お問い合わせ
-
- 独立行政法人日本学生支援機構 留学生事業部 留学生事業計画課 支援計画係
-
- 住所 〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1
- 電話 03-5520-6012
- FAX 03-5520-6013
- E-mail nak【@】jasso.go.jp
- メールを送る際は@の前後の【】を取ってご利用ください。
-
-
-
-