ウェブマガジン『留学交流』
本事業の事例紹介記事がありますのでご紹介します。
特集 地域活性化と外国人留学生(2019年9月号)
特集 海外の大学との交流(2019年10月号)
訪問調査報告
事業実施時に機構職員による訪問調査を実施しました。
実施団体によるレポート
1.国際理解教育の推進のための外国人留学生を活用した事業
「埼玉県の文化ロジスティックス検証ツアー:ツーリズムと新旧技術革新/A Study Bus Tour for Verification of Saitama's Cultural Logistics: History of Technological Innovation, Old & New」
「東京2020オリンピック・パラリンピックで国際交流 ~使える英語はこう学ぶ!~/That's how you learn practical English!」
「お隣さんは外国人 - 世界で、故郷で - (話っ、輪っ、和っ!2019)/My Neighbors are Foreigners in the world and in my country -WAWAWA 2019 -」
「学生英語プレゼンテーションコンテスト2019/Student English Presentation Contest 2019」
「萩市まちあるき/Castle Town”Hagi”for stroling」
2.外国人留学生の生活支援体制整備のための事業
「留学生対象ボランティア英語医療通訳派遣および医療に関する支援活動/English medical Interpretation service and support for foreign students at medical facilities, also offering information about medical services in Sapporo」
「中国人留学生のための医療通訳サポート事業/Medical interpretation and support project for Chinese students」
「外国人留学生の生活支援体制整備のための事業/Maintenance Project of the Life Support System for Foreign Students」
「新潟県の産業を知ろう!-留学生による新潟県企業視察ツアー-/Company Visits Bus Tour in Niigata for Foreign Students」
「外国人留学生の日本伝統文化学習と生活適応支援/Experience Learning of Japanese Traditional Culture for International student」
3.外国人留学生と地域住民との交流推進のための事業
「第三の故郷を見つける農家民泊2019/Find your Third Hometown Farmstay in Akita」
「山形県内の家庭への留学生のホームステイ事業/Homestay in Yamagata」
「茨城県留学生親善大使の任命と交流推進、及び留学生の防災対策に係る支援/World Caravan」
「谷保でムスリム・ガールズナイト/Muslima Night in Yaho!」
「地域の子ども達と行く北前船の歴史を訪ねる旅/One Day Bus Trip to Toyama Prefecture」
「日本学セミナー in 犬山 2019/Seminar on Japanese Studies in Inuyama 2019」
「多文化地域交流フェスタ/Regional Multicultural Communication Festival」
「留学生と一緒に学ぶSDGsの意義(滋賀県内での持続可能社会実現に向けての取組体験)/Kusatsu International Friendship Association」
「向島まつり2019 with アジアアフリカとびっきり映画祭/Mukaijima Festival 2019 with Asian and African Film Festival」
「留学生と地域の交流を通した大阪府岬町の地域活性化プロジェクト/OPU International Exchange Program collaborating with Misaki Town」
「留学生が地域と共に考える環日本海海洋環境問題/Sharing of Environmental Issues in Northwest Asia
among International Students, Local Residents」
「鳥取県を学びの場とする鳥取フィールドスクール事業/Field School Project at Tottori Prefecture」
「しまねの里山と世界をつなぐ縁結びプロジェクト2019 in 邑南町/Field Trip for International students 2019 -Let's build a bridge between Shimane's rural community and the World!-」
「国際交流 多文化共生 みんなで安心防災・防犯&フレンドシップ ピンポン(卓球)・フットサル大会/International Exchange Event: Disaster Preparation (Evacuation & Drills) and Sports Day (Futsal, Table Tennis)」
「長崎市民と長崎地域の大学等の新入留学生と日本人学生に対する平和教育及びバスハイク/Nagasaki Peace Campus」
「留学生相互及び日本人学生や地域との交流並びにグローバル教育の推進/Mutual interaction between international students, Japanese students and communities through global education promotion projects.」
4.外国人留学生の各種ネットワーク整備のための事業
「高等専門学校新入留学生の高専間ネットワーク創生と長野地域交流/KOSEN International Students' Meet-up and Network Building in Nagano」
- バックナンバー
-
- 公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2025年度留学生地域交流事業の募集について
- 2024年度採択プログラム
- 公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業の助成決定後の手続について
- 2023年度採択プログラム
- 2022年度採択プログラム
- 留学生地域交流シンポジウム(令和4年3月1日実施)
- 2021年度採択プログラム
- 2020年度採択プログラム
- 留学生地域交流シンポジウム(令和2年2月21日実施)
- 2019年度採択プログラム
- 平成30年度採択プログラム
- 平成29年度採択プログラム
- 平成28年度採択プログラム
- 平成27年度採択プログラム
- 平成26年度採択プログラム
- 平成25年度採択プログラム
- 平成24年度採択プログラム
- 平成23年度採択プログラム