聴覚障害 入学式・オリエンテーション

4月に入ったらいよいよ新年度の開始です。入学式やオリエンテーションなど年度当初の行事では、必要に応じて手話通訳やパソコンノートテイクなどの情報保障を配置したり、コミュニケーション上の配慮を行ない、十分な環境で新生活のスタートがきれるよう応援したいところです。また、オリエンテーションなど重要な連絡事項が多い時間には、情報が確実に伝わったか密に確認を取るとともに、友達や先輩からの情報が入りやすいようにつながりを作るサポートがあると良いでしょう。

情報保障手段の選択

入学式で用いることのできる情報保障手段として、一般的に行なわれている内容には以下のようなものがあります。※1
いずれの場合もあらかじめ決められた原稿が用意されている場合には、情報保障を行なう担当者に事前に資料を渡し、これを活かした情報保障を行なってもらうと良いでしょう。

  • 手話通訳:スピーチなどの原稿を元にリアルタイムで通訳を行なう
  • パソコンノートテイク:原稿のテキストデータをパソコンに保存しておき、修正しながら提示する※2
  • ノートテイク:原稿を指さしながら、補足事項などを書き込む
  • FMマイク/補聴器の利用:話し手にFMマイクを装着してもらい、原稿と音声の両方を照らし合わせながら理解する
  • 1.この他、原稿を本人に渡す、ポイントとなる箇所で指し示したり合図をするなど、様々な対応が可能です。聴覚障害のある学生と相談の上、最も参加しやすい方法を探っていくと良いでしょう。
  • 2.通常入学式におけるパソコンノートテイクは、プロジェクターを用いてスクリーンに映し出す方法を用いる場合が多いです。しかし、会場等に制約がある場 合、聴覚障害のある学生の手元にノートパソコンを置いてこれに文字を表示したり、無線LANや携帯電話回線等を利用して聴覚障害のある学生の持つ携帯端末 (スマートフォンなど)に文字を送る方法も利用できます。詳しくは、パソコンノートテイクの派遣を行なっている団体や学外の関係機関に問い合わせてくださ い。

情報保障者の確保

学内で支援体制の準備が整えば、支援学生を中心に情報保障を担ってもらうのも良い方法ですが、入学式のような行事の場合は、地域の派遣制度も利用可能です(有料)。利用する場合には、情報保障者の手配例を参考にあらかじめ依頼しておきましょう。

会場配置・その他

式典の情報保障では、手話通訳者の立ち位置や照明、パソコンノートテイクの機材配置や表示方法など打ち合わせが不可欠です。あらかじめ関係者間で十分に相談しておくとともに、当日会場で情報保障者に対応できる担当者を決めておくと良いでしょう。

オリエンテーション

たくさんの情報が提示されるオリエンテーションは、たとえ資料が用意されていても確実に情報保障が行なわれるよう留意したい場面です。また、授業に関する 細かな情報などインフォーマルな情報が入りづらい聴覚障害のある学生のために、同じ学部の先輩をチューターとして配置するのも良い方法です。
本人の同意が得られれば、教員・学生がそろっている場面を利用して聴覚障害のある学生の存在を紹介すると、その後の大学生活で同級生の支援も得られやすくなるでしょう。

1ヶ月前

情報保障やコミュニケーション上の配慮内容の確認
聴覚障害のある学生と相談の上、障害学生と相談の上、どのような形で情報保障を行なうか決定する。

※聴覚障害のある学生の中にはなかなかニーズを出せない学生がいます。様子を見て必要だと感じたら、「せっかくの機会だから」と勧めてみても良いでしょう。

関係部署との調整
入学式を執り行なう部署の他に、学生課や学部組織など学習面の支援担当部局と話し合い、予算の拠出方法などを調整。

依頼先の検討
状況に応じて、学生に依頼するか外注するかを決定。

情報保障の依頼
日付・場所・内容等を伝達し、情報保障者の確保を依頼。
※会場の確認を行なうため、余裕を持って打ち合わせ時間を設定。
入学式後に事務手続き等がある場合は、その説明等の情報保障も含めて依頼。

2~3週間前

事前資料の収集と送付
事前資料の例
式次第、職員用の進行表、会場配置図、式辞原稿、大学までの案内図、駐車場に関する案内、駐車券(必要に応じて)、校歌の歌詞等
※パソコンノートテイクを依頼する場合には、テキストデータで送付すると良い。

会場配置の検討

会場配置のイメージ

全体
・手話通訳者・パソコンノートテイクスクリーンは、聴覚障害のある学生の座席から良く見えるか?

手話通訳
・手話通訳は明るくはっきりと見えるか?
・手話通訳者の位置から音声は良くきこえるか?
・手話通訳者用の控え席は用意したか?
・手話通訳者の交代はスムーズにできるか?

パソコンノートテイク
・パソコンノートテイクの必要機材は準備したか?
 (表示用パソコン、プロジェクター、ケーブル類他)
・パソコンノートテイカーの位置から音声は良くきこえるか?
・パソコンノートテイカーの座席から会場の様子が見えるか?
・パソコンノートテイクスクリーンに照明が映りこんでいないか?

当日

会場配置の写真

本人との顔合わせ
会場配置等について確認
本人も交えて手話通訳者の立ち位置やスクリーンの位置を微調整。音響の調整。手話通訳の場合、控え室から壇上への動線も確認。

入学式開始


入学式終了後

入学式後の手続きや説明の情報保障
オリエンテーションの案内や各種手続きについての説明がきちんと伝わるよう、情報保障者を交えて確認。

関連ページ