事例No.1214(難聴)ノートテイカー配置の申し出に対応できず、補聴援助システムで対応

事例紹介

事例が起きた時期

平成30年度
発生時期:授業開始後

事例が起きた学校

私立大学、学校規模:5,000から9,999人

対象学生

学科(専攻):人文科学、年次:3、障害種:聴覚・言語障害(難聴)

支援の申し出

1.支援の申し出の受付

  • 支援の申し出:有
  • 申し出を受けた部署(者):学生生活支援担当部署
  • ニーズ聴き取りのための面談:実施した

2.支援が必要とされた場面

授業・研究指導 

申し出への対応

1.配慮内容の決定について

  • 配慮の提供に関する学内関係部署の検討・協議:実施した
  • 検討協議に参加した部署(者):障害学生支援部署 教育部門
  • 配慮内容の決定過程:建設的対話を通じて学生との合意の上で行なった
  • 学内関係部署への配慮依頼文書の配付:実施した

2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ

その後の状況に関して、関係部署(者)に聴取、情報共有を行なっている。

相談内容

記載なし

申し出内容と配慮の提供

申し出内容1:ノートテイカーの派遣

提供した配慮:学校が提案した配慮=大学が補聴援助ワイヤレスマイクを購入し授業時に使用する
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:修学支援コーディネーターが学生と複数回面談を行い、2種類の補聴援助システムを体験してもらった。学生本人の意見を尊重し、希望した援助システム(補聴援助ワイヤレスマイク)を予算外申請をしたのちに購入し、使用できるように備品を整えた。
事後評価:ニーズを完全には満たしていないが、学生も概ね満足している
事後評価の理由・詳細:本来希望のノートテイカーの派遣は、学生ボランティアの育成が出来ておらず外部から人を雇う予算もなかったため実現できなかったが補聴援助ワイヤレスマイクの購入には満足してくれたため。

申し出内容2:会話の見える化アプリの使用

配慮の不提供を決定した
配慮内容決定時での合意形成:できた
事後評価:ニーズを完全には満たしていないが、学生も概ね満足している
事後評価の理由・詳細:補聴援助ワイヤレスマイクの購入が叶ったため。

申し出内容3:補聴援助ワイヤレスマイクの使用

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:補聴援助ワイヤレスマイクを購入し、授業で使用できるように手配してがその後本人から配慮依頼の、連絡がなかったためまだ使用に至っていない。
事後評価:ニーズを完全には満たしていないが、学生も概ね満足している
事後評価の理由・詳細:こちらの提案を受け入れた。

申し出内容4:授業に関する大事なポイントについてポータルサイトに掲載してほしい。

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:全ての教員ではないが学生本人に授業に関する大事な案内をポータルサイトに掲載した。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:学生本人との面談時に報告を受けた。

配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て

不服、不満、苦情等申し立て:なかった

その後の経過、課題等

本人から相談があったのが12月上旬で、1月末には授業がすべて終わるという状況だった。ノートテイカー配置については、大学として現在調整中で、学生ボランティアで行なうか、外部委託をするかについてまだ結論が出ていない状況であったため、支援機器を導入することとした。補聴援助システム2種類を本人に試してもらい、本人が選んだシステムを使用することとした。本人からの最初の申し出には会話の見える化アプリもあったが、補聴援助システムを試した本人が、これだけ聴こえれば会話の見える化アプリは必要ないとのことだったし、他大学に情報収集したところ、会話の見える化アプリは互換性などにまだ問題があるとのことだったので導入は見送った。ノートテイカーの配置については、まだ結論は出ていない。
申し出の時期が3年の授業はほとんど終わっている時期で、本人は単位取得もできていたが、4年に進級するにあたって、就職指導ガイダンス等で必要になるのではないかということで申し出があった。補聴援助システム購入後、必要があればいつでも申し出るように伝えたが申し出はなかった。本人はすでに就職も決まったとの情報があり、必要がなかったものと思われる。

【参照】