事例No.1183(発達障害の重複)ざわついた環境や急な予定変更への支援、グループワークへの対応

事例紹介

事例が起きた時期

平成30年度
発生時期:受験時

事例が起きた学校

公立大学、学校規模:1,000から1,999人

対象学生

学科(専攻):社会科学、年次:1、障害種:発達障害(発達障害の重複)

支援の申し出

1.支援の申し出の受付

  • 支援の申し出:有
  • 申し出を受けた部署(者):入試担当部署
  • ニーズ聴き取りのための面談:実施なし

2.支援が必要とされた場面

受験・入学 授業・研究指導 実習、フィールドワーク等 事務窓口での対応 式典、行事、説明会、シンポジウム等への参加 試験の評価、単位取得、卒業要件等 キャリア教育、就職活動

申し出への対応

1.配慮内容の決定について

  • 配慮の提供に関する学内関係部署の検討・協議:実施した
  • 検討協議に参加した部署(者): 入試担当部署 学生生活支援担当部署 教務担当部署 教育部門 保健管理部門 学生相談部門
  • 配慮内容の決定過程:建設的対話を通じて学生との合意の上で行なった
  • 学内関係部署への配慮依頼文書の配付:

2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ

  • 当該学生に対して、感想・不満等の聞き取りを行なった
  • 当該学生に対して、定期面談を行なっている。
  • その後の状況に関して、関係部署(者)に聴取、情報共有を行なっている。

相談内容

記載なし

申し出内容と配慮の提供

申し出内容1:周囲がざわついている環境に耐えられないことに関する対応策。

提供した配慮:学校が提案した配慮=授業等における入退室時間の変更。
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:教務学生課職員が教員に相談をし、授業の入退室時間を変更することを教員が許可した。
事後評価:ニーズを満たせなかったが、学生は理解し、我慢している
事後評価の理由・詳細:周囲がざわついている状況は、授業中に突然起こることがあり、我慢を強いられることがある。また、入退室時間の変更は静かな環境で入室できる反面、周囲の目が気になり、負担に感じている場面もある。

申し出内容2:急な予定変更に対応できないことに対する対策

提供した配慮:学校が提案した配慮=急な教室変更等があった場合は、職員が付き添いを行う。翌日の予定は紙に書いて示す。
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:急な教室変更については、教務学生課職員が付き添いを行なった。翌日の予定は紙に書いて伝えることとした。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:学生から特に意見がないため。

申し出内容3:少人数クラスにおけるグループワークについて、一緒に学習することが精神的負担となることに対する対応策

提供した配慮:学校が提案した配慮=同内容の別クラスの履修を提案。
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:教務学生課職員が同内容の別クラスの履修を提案し、支援学生が履修した。
事後評価:ニーズを満たせなかったが、学生は理解し、我慢している

申し出内容4:前方の座席の確保

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:教務学生課職員が前方の座席を確保した。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:学生から意見がないため。

申し出内容5:休憩場所・居場所の確保

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:教務学生課が学生サポート室を居場所として紹介した。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:学生から意見がないため。

配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て

不服、不満、苦情等申し立て:なかった

その後の経過、課題等

グループ学習について、学生の特性に合わせて代替案を模索するが、学生に受け入れられず単位取得が困難なこと。

【参照】