事例No.861(上下肢機能障害)感染症対策、トイレ介助者の帯同、待機場所の確保等の申し出

【事例紹介】

事例が起きた時期

平成29年度

事例が起きた学校

公立大学、学校規模:1,000から1,999人

対象学生

学科(専攻):社会科学、2年次

支援の申し出

1.支援の申し出の受付

  • 支援の申し出があった
  • 申し出を受けた部署:学生生活支援担当部署
  • 支援の申し出に関する申請書(様式)がある
  • ニーズの聞き取りのための面談を実施した

2.支援が必要とされた場面:授業・研究指導 、実習、フィールドワーク等、式典、行事、説明会、シンポジウム等への参加、学生寮への入居、施設等の利用やサービスの提供

申し出への対応

1.支援の申し出の受付

  • 配慮の提供について、学内の関係部署による検討・協議を行なった
  • 協議に参加した部署(者) :学生生活支援担当部署 、教務担当部署、教育部門、保健管理部門

2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ

  • 当該学生に対して、感想・不満等の聞き取りを行なった
  • 当該学生に対して、定期面談を行なっている
  • その後の状況に関して、関係部署(者)に聞き取り、情報共有等を行なっている

申し出内容と配慮の提供

申し出内容1:
・免疫抑制剤を服用しているため感染症に弱い
・左肺の機能が損失しているため体力がなく電動車いすを使用する
・両腕の関節が拘縮しているため介助者の同行が必要
・トイレ介助が必要なため介助者の待機場所が必要
・通常のイスは身長に合わないため足を置く台の持ち込み

決定した配慮内容:申し出通りの配慮の提供を決定した
配慮内容決定時点での合意形成:できた
合意形成できたと考える根拠:都度相談しながらの対応したため
事後評価:ニーズを完全には満たしていないが、学生も概ね満足している
事後評価の理由・詳細:学生とのコミュニケーションを重視し、定期的に本人を交え支援会議等を行なうことで、ちょっとした不満等についても早期に解決・対応することが出来ていたから

配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て

不服、不満、苦情等の申し立てはなかった

【参照】