事例No.847(内部障害等)別室受験、欠席した授業の補講、保健室で授業を同時受講するためのシステム構築の申し出

【事例紹介】

事例が起きた時期

平成29年度
発生時期:進級時

事例が起きた学校

国立高専、学校規模:500から999人

対象学生

学科(専攻):工学、2年次

支援の申し出

1.支援の申し出の受付

  • 支援の申し出があった
  • 支援の申し出に関する申請書(様式)がある
  • ニーズの聞き取りのための面談を実施した

2.支援が必要とされた場面:授業・研究指導、実習、フィールドワーク等、キャリア教育、就職活動

申し出への対応

1.支援の申し出の受付

  • 配慮の提供について、学内の関係部署による検討・協議を行なった
  • 協議に参加した部署(者) :教務担当部署、教育部門、学生相談部門
  • 配慮内容の決定過程に当該学生は参加せず、決定後に通知した

2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ

  • 当該学生に対して、感想・不満等の聞き取りを行なった
  • その後の状況に関して、関係部署(者)に聞き取り、情報共有等を行なっている

申し出内容と配慮の提供

申し出内容1:保健室等で授業を同時に受けられるようなシステムの構築

決定した配慮内容:学校が提案した配慮の提供を決定した=授業のビデオ撮影とビデオによる受講
配慮内容決定時点での合意形成:できなかった
事後評価:ニーズを満たせなかったが、学生は理解し、我慢している
事後評価の理由・詳細:自分だけ特別扱いされることが嫌いで、提案した内容に納得してもらえなかった


申し出内容2:定期試験の別室受験

決定した配慮内容:申し出通りの配慮の提供を決定した
配慮内容決定時点での合意形成:できた
合意形成できたと考える根拠:こちらの提案を受け入れた
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している


申し出内容3:出席が足りない科目について補講の実施

決定した配慮内容:申し出通りの配慮の提供を決定した
配慮内容決定時点での合意形成:できた
合意形成できたと考える根拠:こちらの提案を受け入れた
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している

配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て

不服、不満、苦情等の申し立てはなかった

その後の経過、課題等

担任と保健師が本人と話し合いを進めたが、本人は、教室内でのビデオ撮影等、自分のために何か特別なことが行なわれて目立つのが嫌だったとのこと。欠席への配慮としては補講を行なった。本人は数学が苦手で、担任が数学教師だったため、特に念入りな補講が行なわれた。また、試験の点数が足りない科目で追試を行なったりもしたが、結果的には進級するための単位数に届かなかった。留年は可能だったが、進級できないことがわかった時点で、本人から希望があり、普通高校に転校した。

【参照】