事例紹介
事例が起きた時期
平成30年度
発生時期:授業開始後
事例が起きた学校
私立大学、学校規模:5,000から9,999人
対象学生
学科(専攻):人文科学、年次:1、障害種:聴覚・言語障害(難聴)
支援の申し出
1.支援の申し出の受付
- 支援の申し出:有
- 申し出を受けた部署(者):障害学生支援部署
- ニーズ聴き取りのための面談:実施なし
2.支援が必要とされた場面
授業・研究指導 式典、行事、説明会、シンポジウム等への参加
申し出への対応
1.配慮内容の決定について
- 配慮の提供に関する学内関係部署の検討・協議:実施した
- 検討協議に参加した部署(者):障害学生支援部署 教育部門
2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ
当該学生に対して、感想・不満等の聞き取りを行なった。
相談内容
記載なし
申し出内容と配慮の提供
申し出内容1:通常の授業ではパソコンテイクを実施しているが、グループワークの際は補聴援助システムを使用して発言者に使用してもらいたい。
提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:グループワークで同じグループの学生に発言の際は補聴援助システムを使用してもらった。
事後評価:ニーズを満たせなかったが、学生は理解し、我慢している
事後評価の理由・詳細:補聴援助システムは一番大きな音を拾うので、他グループの笑い声などを拾ってしまい、思うような効果が得られなかったため。
申し出内容2:学内で開催される講演会に手話通訳を付けてほしい。
提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:学外者も参加できる講演会であったため、主催する部署が手話通訳の導入に理解を示し、すぐに手配をした。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:手話通訳者を付け、講演内容が十分に理解できたため。
配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て
不服、不満、苦情等申し立て:なかった
その後の経過、課題等
補聴援助システムは思うような効果が得られなかったため、会話の見える化アプリを試してみようということで準備中。現在は、パソコンテイクをつけて対応しているが、後期の授業が始まったばかりなので、学生からは特にそれについての相談は来ていない。