事例No.1475(他の精神障害)授業の録音許可、遅刻、欠席した授業の資料配付、代替措置等

事例紹介

事例が起きた時期

平成30年度
発生時期:記載なし

事例が起きた学校

国立大学、学校規模:5,000から9,999人

対象学生

学科(専攻):農学、年次:4、障害種:精神障害(他の精神障害)

支援の申し出

1.支援の申し出の受付

  • 支援の申し出:有
  • 申し出を受けた部署(者):学生生活支援担当部署
  • ニーズ聴き取りのための面談:実施なし

2.支援が必要とされた場面

授業・研究指導 実習、フィールドワーク等 

申し出への対応

1.配慮内容の決定について

  • 配慮の提供に関する学内関係部署の検討・協議:実施した
  • 検討協議に参加した部署(者):障害学生支援部署 学生生活支援担当部署 教務担当部署 教育部門 保健管理部門
  • 配慮内容の決定過程:建設的対話を通じて学生との合意の上で行なった
  • 学内関係部署への配慮依頼文書の配付:実施した

2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ

  • 当該学生に対して、定期面談を行なっている

相談内容

記載なし

申し出内容と配慮の提供

申し出内容1:朝起きることが困難な障害であるため、午前中の授業に遅刻・欠席した場合に資料を配付して欲しい。

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:担当教員は、遅刻・欠席した場合に本人からの申し出により、授業資料を配付することになった。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:申請どおり対応している。

申し出内容2:欠席した場合に代替となる課題等を検討して欲しい。

提供した配慮:学校が提案した配慮=対応の可否は欠席の回数にもよるが、担当教員の裁量となる。欠席届については、毎回診断書の提出を求めることは煩雑であるため、毎期(年2回)加療期間を記載した診断書の提出をすることで、そのコピーを添付することで可とする。ただし、出欠を含めた成績評価は担当教員の判断による。
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:申請した病状で欠席した場合の手続きについて、当該学生は、あらかじめ学期当初に治療期間を明記した診断書を用意しておき、欠席届とその診断書のコピーを担当教員に提出することになった。ただし、出欠を含めた成績評価は担当教員の判断による。
事後評価:ニーズを満たせなかったが、学生は理解し、我慢している
事後評価の理由・詳細:合意形成において、学生と保護者の理解は得られている。

申し出内容3:授業中意識が朦朧とする場合があるので、授業を録音させて欲しい。

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:授業の録音については著作権の問題もあるので、本人限定の使用という条件付き(他人への譲渡・貸出不可)で、担当教員に認めてもらうことになった。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:その後特に何も言ってきていない

配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て

不服、不満、苦情等申し立て:なかった

その後の経過、課題等

記載なし

【参照】