事例No.122(上下肢機能障害)センター試験に準じた試験時間延長では不十分との申し出

【事例紹介】

事例が起きた時期

過去5年以内

事例が起きた学校

私立大学、学校規模:10,000人以上

対象学生

学科(専攻):社会科学、2年次、肢体不自由(上下肢機能障害)

相談、不満・不服の申し立て、または支援の申し出

1.場面等

試験の評価、単位取得、卒業要件等

2.内容

大学入試センター試験の基準に準じて、別室受験・時間延長を行なったが、「記述試験の際、時間が足りない」と申し出があった。

学校の対応

1.関わった部署

障害学生支援部署、教務担当部署、教育部門(学部、学科等)

2.対応内容

定期試験を実施する科目の教員から、この学生のみ課題レポートにしてはどうかとの相談も併せて入る。
教務の担当者から、試験科目を課題レポートのみに変えることはできないとの回答があった。
また本人からの申し出である、記述試験の時間延長については、どの程度延長するのかの基準がないため、現行以上の時間延長は難しいとの結論に至った。

理由、原因等 ※学校の回答

  • 障害者でない学生との比較において同等の機会の提供とはならないため
  • 教育の目的・内容・機能の本質的な変更となるため
  • 評価基準等
  • 具体的な内容

評価に関わる部分については、特に教務の担当者は慎重にならざるを得ない。

学生等の反応

本人は、引き続き試験の形態(記述)によって、時間延長の更なる延長を希望している。
一方で、明確な基準がなく、すぐに対応できないことも理解してくれている。

その後の経過

他学部では、定期試験を個別に課題レポートにしているところもあり、全学的に事例を収集し、統一した対応が取れるよう、体制を整えつつある。

【参照】