【事例紹介】
事例が起きた時期
平成28年度
発生時期:授業開始後
事例が起きた学校
私立大学、学校規模:10,000人以上
対象学生
学科(専攻):人文科学、大学院、聴覚・言語障害(難聴)
支援の申し出
1.支援の申し出の受付
- 支援の申し出があった
- ニーズ聞き取りのための面談を実施した
- 申し出を受けた部署(者):その他
2.支援が必要とされた場面:授業・研究指導
申し出内容と配慮の提供
申し出内容:授業時および正課外でのノートテイク
決定した配慮内容:授業時のみノートテイクを提供
配慮内容の決定について
- 配慮の提供について学内の関係部署による検討・協議を行なった
- 配慮内容の決定は学校が行ない、学生には決定後に通知した
協議に参加した部署(者):教務担当部署
配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ
- 配慮を提供した学生に対して、感想・不満等の聞き取りを行なった
配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て
1.申し立て
申し立てを受けた部署:大学院事務部
申し立て内容:学外での研修におけるノートテイクを認めてほしい
2.申し立てへの対応
申し立ての対応に関わった部署(者):教務担当部署、大学院事務部
申し立てへの対応手順:要望に対し、配慮提供の可否について協議・検討を行なった
申し立てへの対応内容:学外におけるノートテイクは原則認めないという形でひとまずの結論とする
対応に対する学生の反応:不服、不満、苦情が継続している
その後の経過、課題等
現在に至るまで解決はしておらず、学生の不満は継続している。
配慮提供への規程が明確でなく、一貫した対応が成されなかったこと、および対応時の報・連・相が適切に行なわれず、混乱を誘発した点は課題であり、特に学外での活動における配慮提供可否についての明確な規定制定が望まれる。
学外研修にノートテイクをつけることはできないわけではない。学生相談室は相談を受ける部署なので、支援を行なう部署への不満としての訴えがあった。学内のノートテイクについては、教務担当部署が対応しており、その予算があるが、学外のキャリアガイダンス等の正課外のものは教務担当部署の範疇ではない、キャリア支援の部署も予算どりをしていないということで対応する部署がなかった。結果、学生と個人的につきあいのある職員が動くことでボランティアのノートテイカーで対応した。障害学生支援の組織ができたばかりで、連携がうまくいっていない。組織的な変革ができないと今後は難しいかもしれない。