事例No.1357(聾)卒論発表会での質疑応答、学位授与式にパソコン通訳配置の申し出

事例紹介

事例が起きた時期

平成30年度
発生時期:進級時

事例が起きた学校

国立大学、学校規模:5,000から9,999人

対象学生

学科(専攻):農学、年次:4、障害種:聴覚・言語障害(聾)

支援の申し出

1.支援の申し出の受付

  • 支援の申し出:有
  • 申し出を受けた部署(者):障害学生支援部署
  • ニーズ聴き取りのための面談:実施した

2.支援が必要とされた場面

授業・研究指導 式典、行事、説明会、シンポジウム等への参加 

申し出への対応

1.配慮内容の決定について

  • 配慮の提供に関する学内関係部署の検討・協議:実施した
  • 検討協議に参加した部署(者):障害学生支援部署 教務担当部署 教育部門
  • 配慮内容の決定過程:建設的対話を通じて学生との合意の上で行なった

2.配慮内容決定後のモニタリング・フォローアップ

  • 当該学生に対して、感想・不満等の聞き取りを行なった。
  • 当該学生に対して、定期面談を行なっている。

相談内容

記載なし

申し出内容と配慮の提供

申し出内容1:卒論発表会(ポスター発表)の質疑応答時にパソコン通訳を利用したい。

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:卒論発表会のポスター発表の際に、当該学生の近くでパソコン通訳を地域の支援者と障がい学生支援センター教員が実施した。
学部には、パソコン通訳ができるよう、スペースや電源、机、イス等を確保いただいた。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:本人にヒアリングした。

申し出内容2:学位記授与式にもパソコン通訳を利用したい。

提供した配慮:申し出通りの配慮
配慮内容決定時での合意形成:できた
提供した配慮の具体的内容:学位記授与式において、当該学生の前に、表示用パソコンを設置し、会場の端でパソコン通訳を実施した。
事後評価:ニーズを満たし、学生も満足している
事後評価の理由・詳細:本人にヒアリングを行なった。

配慮内容決定後の不服、不満、苦情の申し立て

不服、不満、苦情等申し立て:なかった

その後の経過、課題等

キャンパスが複数あるため、障がい学生支援センターのあるキャンパス以外のキャンパスへの支援提供が課題。今回のように地域の支援者への協力を得て支援を提供しているが、費用面の課題もある。各キャンパスでの養成体制の構築や遠隔情報保障支援体制の構築、恒常的な予算確保が必要である。

【参照】