2014(平成26)年12月
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
この度、大学、短期大学、高等専門学校における学生支援に関するニーズを把握することを目的として、学生支援の取組状況について調査を行い、その結果を取りまとめました。調査結果は以下のファイルをご覧ください。
- ※調査の性格上、大学等名は公表していません。
- ※調査名称を平成25年度から変更いたしました。
【調査の概要】
1.目的
大学、短期大学、高等専門学校における学生支援の取組状況について調査し、学生支援に関するニーズを把握する。
2.対象校
全国の各大学、短期大学及び高等専門学校 1,183 校
3.調査方法
当機構ホームページ上にダウンロード用 回答票(Excelファイル)を掲載し、電子メールにて回答を受け付けた。
4.調査時期
2013(平成25)年9月1日現在
5.回答校数
1,122校(総回収率 94.8%)
対象校数
|
回答校数
|
回収率
|
|
---|---|---|---|
大学 |
777
|
739
|
95.1%
|
国立大学 |
86
|
85
|
98.8%
|
公立大学 |
83
|
77
|
92.8%
|
私立大学 |
608
|
577
|
94.9%
|
短期大学 |
349
|
329
|
94.3%
|
高等専門学校 |
57
|
54
|
94.7%
|
総計 |
1183
|
1122
|
94.8%
|
- ※「大学」には大学院大学、「短期大学」には短期大学部も含む。
6.調査内容
- ●学生支援に関する組織等
- 学生支援に関する組織、組織間での連携のための委員会組織、等
- ●修学支援
- 修学支援の実施状況、出席状況が悪い学生や不登校の学生に対する取組、等
- ●就職支援・キャリア支援
- インターンシップの実施状況、就職ガイダンス・セミナーの実施状況、等
- ●生活支援
- 学生に対する事件・事故の防止等に関する指導・啓発、施設の設置状況について
- ●課外活動支援/ピア・サポート/ボランティア
- 公認サークルへの支援状況、ピア・サポートの実施状況、ボランティア活動支援の実施状況、等
- ●学生相談
- 学生相談の内容、カウンセラーおよび医師の配置状況、等